政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
マツダ<7261>は11日、中国で新型車「マツダ3アクセラ(日本名アクセラ)」と、セダン「マツダ6アテンザ(日本名アテンザ)」の現地での生産を開始したと発表した。これら2つのモデルはいずれも中国国内...
続きを読む>
2014年04月15日 07:09
東京電力は14日、福島第一原発で10日頃、1リットルあたり3700万ベクレルの放射性セシウムを含む高濃度汚染水約200トンが移送先ではない建屋の地下に流入していたとするとともに、14日午後、この汚染...
2014年04月14日 20:29
トヨタ自動車は、ハイブリッド車(HV)の開発・投入で自社車両の燃費改善を進めてきた。が、HVは比較的大きなモデルの燃費改善には効果があるが、リッターカーよりも小さな排気量のクルマには向かない技術だと...
2014年04月14日 20:09
内臓脂肪は、その過剰な蓄積が糖尿病や心臓疾患などにつながる可能性が指摘され、注目を集めている健康指標である。メタボリックシンドロームは別名「内臓脂肪症候群」ともいわれ、2008年から始まった国の取り...
2014年04月14日 13:15
近年、企業においてもサーバーなどのクラウド化が言われているが、2014年4月11日、日立システムズは「Finnova」ラインアップの1つとして全国の信用金庫に対し「Finnova信用金庫向けクラウド...
2014年04月14日 09:19
日立建機は、藻類よりできたバイオ燃料を100%の濃度で使用し、世界で初めてハイブリッド油圧ショベルで500時間の稼働を達成したと11日に発表した。 日立建機ではCO2排出が少なく、燃費の良い製品の...
2014年04月14日 08:18
11日、ソニー<6758>は今年2月に世界各国で販売した最新型ノートパソコン「VAIO(バイオ) Fit 11A」で、内蔵するバッテリーパックが過熱し本体が発火する恐れがあると発表。ユーザーに使用を...
2014年04月13日 20:54
LEDを光源とした紫外線モジュールの登場だ。紫外線は、特に270nm付近の深紫外線領域の波長において除菌能力を有している。従来はこの深紫外線領域の光源として冷陰極ランプや水銀ランプが主流だった。しか...
2014年04月13日 16:23
資源のない国日本。1970年代のオイルショックでは、石油のほとんどを海外に依存している日本は「石油はあと残り20年」などと、パニックになったものだ。しかし、この日本で石油の代替エネルギーと目される商...
2014年04月13日 15:50
現在、温室効果ガスがなにかと取りざたされている。これを受け、環境省・国立環境研究所・宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で観測衛星を開発、2009年には世界初の温室効果ガス観測専用の衛星「いぶき」...
2014年04月13日 10:56
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。