政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
NECが、屋内で高速モバイル通信を実現するLTEフェムトセル基地局向けに、電波の送信電力を通信量に応じて最適に制御し、電波干渉を抑える技術を開発したと発表。本技術を適用することで、屋内外どこにいても...
続きを読む>
2012年05月11日 11:00
田辺三菱製薬の連結子会社であるタナベ インドネシアが、興和との独占的開発・販売実施権の許諾に係るライセンス契約に基づき、インドネシアにおいて、高コレステロール血症治療剤「ピタバスタチンカルシウム(一...
2012年05月10日 11:00
富士通が、スーパーコンピュータ「京」や各種サーバ、パソコン、スマートフォンなどの製造で培った富士通グループにおける長年のノウハウ、ツール、人材を結集し、製造業に向けて外販することで新たな価値を提供す...
2012年05月09日 11:00
王子製紙がインドにおける段ボール事業開始に向けた検討をより具体的かつ迅速に進めるため、事業実行の決定に先行して、新たに100%出資のインド現地法人を設立することを決定したと発表。インド・ハリヤナ州グ...
2012年05月08日 11:00
企業や団体が学校などに対して行う「出張(出前)授業」。今やコンプライアンスと共に、企業に求められる大きな要素でもあるCSR(企業の社会的責任)活動のひとつとして一般的に認識されており、積極的にプログ...
2012年05月07日 11:00
信越化学が、同社の100%子会社であるSEタイローズ社が、米国にヒドロキシエチルセルロース(HEC)の製造工場を新設すると発表。信越化学の米国子会社であるシンテック社が所有する土地の一画に新設される...
東日本大震災から一年が経ち、三菱東京UFJ銀行経済調査室の見込みでは官民合せて24.9兆円にも上る被災地の復旧・復興需要が本格化している。同調査室の経済レビューによると、先行指標的性格を持つ公共工事...
2012年05月01日 11:00
カンボジアは日本同様の6・3・3制で、中学生までが義務教育である。その就学率は小学校で約95%と高いが、中学校では約35%に低下。その半数以上の学生が中途退学している。日本では、TV番組の企画として...
男性との堅苦しいデートより、気の合う女友達とガールズトークで盛り上がれる「女子会」を優先する。現在の女性にとっては、それはごく当たり前の価値観になってきているのかもしれない。そんな最近の女性たちの行...
ヤマハ発動機が、2012年4月19日から22日の間に中国の上海市で開催された「第17回上海ボートショー[中国(上海)国際遊艇展]」に出展した。中国ならびに韓国における販売及びサービス体制の準備が整っ...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。