政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府は2001年の9・11事件を機に、同年12月以降、海上自衛隊をインド洋に派遣し、テロリストやテロ関連物資の海上移動の阻止・抑止のための活動として、アメリカなど各国の艦船に対し燃料や水の補給支援活...
続きを読む>
2009年03月09日 11:00
金子一義国土交通大臣は建設業界が深刻な不況におかれ、建設業者の倒産が相次いでいる状況について、参議院予算委員会で岩永浩美参議院議員(自民党、佐賀)から要因を聞かれ「公共事業の減少と安値受注にある」と...
奈良県は新しい医薬品販売制度が今年6月スタートするのにあわせ、医薬品の副作用リスク分類の紹介と家庭に配置されている医薬品がリスク分類(3分類)でどのジャンルに入っているか、利用者がひと目で分かる「医...
2009年03月06日 11:00
東北大学大学院農学研究科は、3月24日午後1時から、エル・パーク仙台5階セミナーホール1・2で市民公開シンポジウム「安全・安心な食卓は健全な飼い方から~アニマルウェルフェア畜産を考える~」を開く。聴...
2009年03月05日 11:00
本来なら3月4日は大々的にマスメディアの1面トップを飾ったはずの「定額給付金、衆議院できょう再可決、政府・与党強行へ」の記事が各紙、左肩や1面の片隅に追いやられ、民主党へのダメージを狙ったかのような...
国土交通省は、きょう4日から建築物に対する新たな調査として「建築物リフォーム・リニューアル調査」を始める。この統計は総務省から承認を得た承認統計となる。 この統計は総務省から承認を得た承認統計で、...
2009年03月04日 11:00
平田健二民主党参議院議員団幹事長は3月3日、企業の雇用に対する最近の状況について「過去の不況時には一時帰休制度を導入し、首にはせず、従業員を大切にするという思いがあったが、今は何かあるとすぐにリスト...
警察庁は平成20年中に検挙した「いわゆる出会い系サイトに関係した事件」の状況をまとめ、公表した。総検挙件数は前年より161件減少したものの、1592件と1ケ月平均で132件にのぼった。また、総検挙数...
2009年03月03日 11:00
出生率について日本の将来に危機感を感じている人が83・0%と5年前(平成16年)の調査(76・7%)に比べ6・3ポイントあがり、特に回答者の2人に1人(49・9%)が「大変危機感を感じている」と強い...
2009年03月02日 11:00
「お薬は選択する時代です」「できるだけ、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使って」。厚生労働省は先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認され、一般的に、開発費用が安く抑えられることか...
2009年02月27日 11:00
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。