労働と給与4割減に賛成は20代14%、50代ゼロ

 「労働時間40%減少、給与も40%減少」の案に50代は賛成ゼロなのに対し、20代は14%が賛成し、ワークシェアリングに理解を示していることがわかった。  これはネットエイジアが1月23日~1月27日...

続きを読む>

2009年02月18日 11:00

元気あふれる教育へ「質の高い教員確保」など

 文部科学省は「元気あふれる教育により日本の底力を回復させる」として、質の高い教員の確保など教育充実のための7本の柱を示し、実現に向け着実に推進したい旨を公表した。  重点的に取り組む柱として、学校体...

続きを読む>

2009年02月18日 11:00

何としても景気の底割れ回避を 御手洗会長

 「何としても景気の底割れ回避を」。御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長は2月16日、2008年第4四半期GDPが速報値で前期比年率マイナス12・7%と大幅な落ち込みとなったことを受け、「日本経済が、世...

続きを読む>

2009年02月17日 11:00

半世紀に1回の「農地法大改正」所有から利用へ

 自民党の農林部会、総合農政調査会、林政調査会は食料自給率の向上をはじめとして遊休農地の荒廃解消、農業用地の有効活用などを目的とした農地法改正案を了承した。「今後の農政を方向づける50年に1回の大改正...

続きを読む>

2009年02月16日 11:00

農地の有効利用へ提言まとめる 経団連

 日本経済団体連合会の農政問題委員会は食料供給力の強化に向けた農地の確保と有効利用の促進策をまとめた。  同委員会は「海外に多くの食料を依存しているわが国国内では、耕作放棄地の増加や農業従事者の高齢化...

続きを読む>

2009年02月16日 11:00

ネットで薬が買えないと困る ヤフーが署名活動

 インターネットなどを使っての一般用医薬品の通信販売が厚生労働省の省令施行に伴い、6月1日から、副作用リスクの最も低い「第3類医薬品に限られる」ことになることから、同省令が施行されれば、市販薬の7割近...

続きを読む>

2009年02月13日 11:00

日本版ニューディールの推進を 日本経団連

 (社)日本経済団体連合会が雇用の安定・創出と成長力強化につながる国家的プロジェクトの実施へ「日本版ニューディールの推進を求める」との提言を発表。雇用の維持・安定の取り組みとセーフティネットの拡充、国...

続きを読む>

2009年02月13日 11:00

大衆薬のネット販売 省令施行前に見直し?

 「一般用医薬品(大衆薬)の通信販売は業界の方々だけで解決する問題ではありません。国民の生命を守るという話ですから。薬の問題というのは」(舛添要一厚生労働大臣)。  一般用医薬品のインターネットなどで...

続きを読む>

2009年02月12日 11:00

定額給付金より年収200万円100万人雇用を

 民主党の大塚耕平参議院議員は2月9日の参議院本会議で定額給付金の財源法案についての質問に立ち、「定額給付金の総額2兆円は年収200万円の人を100万人雇用できる額であり、消費税に換算すれば年間1%分...

続きを読む>

2009年02月10日 11:00

医薬品のネット販売 第3類医薬品に限る

 一般用医薬品の安全性を重視しての販売制度の見直しなどを図る、改正薬事法の完全施行を6月に控え、厚生労働省は2月6日、インターネットなど医薬品の通信販売については、副作用リスク分類でもっとも軽い「第3...

続きを読む>

2009年02月09日 11:00