健康食品から麻薬の前駆物質 都が販売中止指示

 健康食品から麻薬であるGHB(ガンマヒドロキシ酪酸)の前駆物質など、医薬品成分が検出された、として東京都は薬事法に抵触する商品4品目のうち、3品目を売っていた都内の店舗に対し4月7日までに販売中止を...

続きを読む>

2009年04月08日 11:00

産婦人科、産科医の減少を防ぐ対策は?

 産婦人科医の減少が社会問題になりつつあることは周知の通りだ。出生率がわずかながらも上向き、少子化傾向に歯止めをかかる一方で、肝心の”産婦人科医”や”産む場所...

続きを読む>

2009年04月08日 11:00

ミツバチ不足 養蜂業界へ提供依頼も 石破農相

 全国的にミツバチが不足している。このため、石破茂農林水産大臣は、不足の実態把握を早急に行うよう関係機関に指示するとともに、不足を招いている原因究明を急ぐ。また、「メロン、スイカなどの栽培において、特...

続きを読む>

2009年04月07日 11:00

日本は真の科学技術創造立国になれるのか?

 4月13日~19日まで、第50回目となる科学技術週間が始まる。科学技術について広く一般の人に理解と関心を深めてもらい、日本の科学技術の新興を図る目的で、昭和35年に制定されたもので、期間中は全国各地...

続きを読む>

2009年04月07日 11:00

工場立地で静岡、大阪、神奈川が善戦

 経済産業省地域経済産業グループ立地環境整備課が平成20年工場立地動向調査結果を公表した。平成20年1月から12月の全国の工場立地件数は1631件となり、前年に比べ8・9%減少。立地面積も2181ha...

続きを読む>

2009年04月06日 11:00

母親の就労を支援する「認定こども園」の存在

 近年、少子化が進み、共働き家庭も増加している。平成9年をさかいに、共働き世帯が専業主婦世帯を上回り、その後も共働き世帯の割合が年々増加。それに伴い幼稚園の児童数が減少の一途をたどっている。その一方で...

続きを読む>

2009年04月06日 11:00

木材住宅産業を地域資源活用型産業の柱に 民主

 民主党は「次の内閣」の閣議で党としての「住宅ビジョン」(中間報告)をまとめた。 木材住宅産業を「地域資源活用型産業」の柱とし、地域の自立と振興を推進。「地域に息づく家に使うべきは、やっぱり国産材であ...

続きを読む>

2009年04月03日 11:00

勤労者の9割 1年先の雇用、処遇に「不安」

 日銀が全国の20歳以上の男女4000人を対象に今年3月に実施した「生活意識に関するアンケート調査」の結果、1年後をみた勤め先での雇用や処遇について、勤労者の44・3%が「かなり不安を感じる」と答え、...

続きを読む>

2009年04月03日 11:00

気象庁 5日先までの台風進路予報が可能に

 気象庁は、少しでも台風による災害被害を減らすために、4月1日から「5日先までの台風予報」を開始すると発表した。これまで3日先までの予報しか出していなかったが,コンピューターによる数値予報技術の進展に...

続きを読む>

2009年04月03日 11:00

”理科離れ”が深刻化 日本を支える教育とは?

 2002年、個性を伸ばすことを目的とした”ゆとり教育”の一環として、公立の小・中学校及び高校で毎週土曜日を休みとする完全週休2日制が実施された。しかし7年という時間経過の中で...

続きを読む>

2009年04月03日 11:00