がいようクリーム30g 使用中止し受診を

 大量に使用したり、長期間にわたって広範囲に使用した場合に緑内障発症などの危険な副作用が心配される「プロピオン酸クロベタゾール」が化粧品に配合されていた、として奈良県は該当する商品「がいようクリーム3...

続きを読む>

2009年03月13日 11:00

拉致被害者全員救出へ 政府が思いを・・

090311_024_4

 北朝鮮による拉致被害者を必ず救出する、との政府の姿勢を広く国民に理解してもらう広報活動の一環として、被害者救出への想いを刷り込んだ「エコーはがき」18万枚が3月24日から郵便局で売り出される。  は...

続きを読む>

2009年03月12日 11:00

購入の道、断たないで

 慶応義塾大学総合政策学部の國領二郎教授は一般用医薬品の通信販売についての検討会(厚生労働省・医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会)で、規制に対し反対の立場から、検討会での検討課題として4点をあげ...

続きを読む>

2009年03月11日 11:00

切れ目ない経済対策を 御手洗経団連会長

 御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長は記者会見し、政府の経済対策について「今は雇用の安定・創出と成長力強化につながる大規模でスピーディーな財政出動が必要」とし「平成21年度補正予算を編成し、経済対策を...

続きを読む>

2009年03月11日 11:00

食生活 単身世帯・家族生活どちらが充実?

 単身世帯で「食生活が健康的である」と感じている人は38%と家族世帯(56%)に比べ、健康的と考えている人が少ないことがアサヒビールお客様生活文化研究所の「食と健康」に関する意識調査で分かった。  調...

続きを読む>

2009年03月10日 11:00

海賊対処へ 今週にも護衛艦2隻ソマリア沖へ

 ソマリア沖海域へ、早ければ今週中にも、海上自衛隊第4護衛隊群(呉基地)所属の護衛艦「さざなみ」(4650トン)と「さみだれ」(4550トン)が派遣される見通し。この海域には日本関連船舶が年間2000...

続きを読む>

2009年03月09日 11:00

インド洋での活動 7割「評価」内閣府世論調査

 政府は2001年の9・11事件を機に、同年12月以降、海上自衛隊をインド洋に派遣し、テロリストやテロ関連物資の海上移動の阻止・抑止のための活動として、アメリカなど各国の艦船に対し燃料や水の補給支援活...

続きを読む>

2009年03月09日 11:00

公共事業入札予定価格85%切れば手抜きの危険性

 金子一義国土交通大臣は建設業界が深刻な不況におかれ、建設業者の倒産が相次いでいる状況について、参議院予算委員会で岩永浩美参議院議員(自民党、佐賀)から要因を聞かれ「公共事業の減少と安値受注にある」と...

続きを読む>

2009年03月09日 11:00

医薬品の分類周知と奈良の薬PRへ 奈良県

 奈良県は新しい医薬品販売制度が今年6月スタートするのにあわせ、医薬品の副作用リスク分類の紹介と家庭に配置されている医薬品がリスク分類(3分類)でどのジャンルに入っているか、利用者がひと目で分かる「医...

続きを読む>

2009年03月06日 11:00

安全・安心な食卓で公開シンポ

 東北大学大学院農学研究科は、3月24日午後1時から、エル・パーク仙台5階セミナーホール1・2で市民公開シンポジウム「安全・安心な食卓は健全な飼い方から~アニマルウェルフェア畜産を考える~」を開く。聴...

続きを読む>

2009年03月05日 11:00