国政モニターとして声を政府に届けよう

 内閣府政府広報室は国の行政施策に対する意見を国民から幅広く聞くため、国政モニターを募集している。応募締め切り1月19日(郵送は当日消印有効)。定員は全国で550人。モニターの期間は今年4月1日から来...

続きを読む>

2009年01月07日 11:00

聳え立つ巨大な岩壁に挑む年 御手洗経団連会長

 御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長は、2009年の展望として、ことしは「聳え立つ巨大な岩壁に挑む年」と位置づけ、「一国の危機は国内にとどまることなく、瞬時に世界を駆け巡る。米国に始まった金融不安はた...

続きを読む>

2009年01月07日 11:00

一般用医薬品 通信販売認可は3類医薬品のみ

 厚生労働省はインターネットを含む通信販売による一般用医薬品の販売規制について、医薬品の副作用のリスク分類で「1類、2類の医薬品は禁止し、3類(約700成分、整腸薬やビタミン剤など)のみを認める方向で...

続きを読む>

2008年12月29日 11:00

かぜの気分を漢字一文字で表すと・・

 かぜの気分を漢字で表現するとすれば、どんな漢字になるか、グラクソ・スミスクラインが運営するウェブサイト・コンタック総合研究所が実施したアンケート調査の結果、「辛」「苦」「鬱」「疲」「痛」の漢字が上位...

続きを読む>

2008年12月29日 11:00

来春の花粉飛散 例年より10日早く

 財団法人日本気象協会が12月25日までに発表した平成21年のスギ花粉飛散予測によると、飛散時期は全国的に例年より10日前後早まり、飛散量は近畿地方が「例年に比べ非常に多い」と予測している。  スギ花...

続きを読む>

2008年12月26日 11:00

国家公務員に関するモニター募集中 人事院

 人事院は、国家公務員の採用や給与・勤務条件などの処遇等の人事管理について、広く国民からの意見・提言を聴取するため、平成21年度国家公務員に関するモニターを募っている。定員500人。応募の受付は来年1...

続きを読む>

2008年12月24日 11:00

9歳から17歳の男子の10人に1人が肥満傾向児

 文部科学省の調査で、肥満傾向児の出現率が、男子9歳から17歳では10%を超え、特に15歳が13・5%と最も高く、女子では12歳が9・8%で最も高くなっていることが分かった。その一方で、痩身傾向児の出...

続きを読む>

2008年12月22日 11:00

商品に不満 国民生活センターに相談は1・6%

 この1、2年の間で商品やサービス内容に不満を持ったとする消費者は29・3%と約3人から4人に1人の割りで不満を感じており、そのうち、74・8%の人は不満について誰とも相談せずに済ませていた。また、相...

続きを読む>

2008年12月22日 11:00

財務省予算原案 緊急課題に配慮した内容と評価

 御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長は、財務省が示した平成21年度予算原案について「第2次補正予算とともに、景気を下支えする観点から、雇用・中小企業対策、金融市場の安定化、社会保障の機能強化、地域経済...

続きを読む>

2008年12月22日 11:00

イノベーションと人材育成をテーマに公開シンポ

 イノベーションと人材育成をテーマに1月16日午後1時から京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホールで公開シンポジウムが催される。産学官の有識者が一堂に集まり、「我が国においてイノベーションの促進を可...

続きを読む>

2008年12月19日 11:00