政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
冬柴鐵三国土交通大臣は、同省北海道局長が入札妨害容疑で逮捕された事件を受け、事務次官を中心とした対策本部で、(こうした問題発生の根を絶つ)再発防止策を期したいとするとともに、管理者としての責任をとり...
続きを読む>
2008年06月20日 11:00
燃料の高騰に対応して、国土交通省はトラック運送業の荷主・元請・下請間の取引の適正化を図るとともに、燃料サーチャージ制の導入を推進するため、地方運輸局や地方運輸支局などに相談窓口を設置しているが、6月...
総務省「市町村合併研究会」は平成の市町村合併の評価・検証・分析の結果を6月19日までにまとめた。 それによると、市町村の数は平成11年3月の3232から現在、1784にまで減少し「相当程度進展した...
環境省は日本の美しい自然を内外に知ってもらおう、と国立公園を紹介する4カ国語対応のDVDを作成した。今後、各地方環境事務所、自然保護官事務所、ビジターセンター等に配付し、各地でのイベントなどで上映す...
2008年06月19日 11:00
世界の中での観光立国へ。国土交通省は外局として、10月1日に「観光庁」を設置する。現在、観光行政については国土交通省内の総合観光政策審議官を軸に、観光政策課、観光経済課、国際観光課、観光地域振興課、...
埼玉県とセブン-イレブン・ジャパンは6月17日、地産地消や健康増進、高齢者支援、環境問題への対策など14分野で相互連携・協働活動による『地域活性化包括連携協定』を結んだ。県民サービスの向上と地域の活...
国などの官公需に対する中小企業者の受注機会を増やすための今年度の契約方針のポイントが、さきの閣議決定を受けて示された。全省庁とも、20年度の中小企業向け官公需契約目標を19年度目標(50・1%)を上...
農林水産省は、海外市場において、高品質な日本産であることを海外のバイヤーや消費者が容易に識別できるマークとして「日本産果実マーク」を決めた。 このマークは日本産果実の輸出に係る統一ブランドマークと...
環境省はエコ住宅(省CO2性能の高い住宅)の普及を加速化させ、家庭部門での二酸化炭素削減を図るため、今年度から「エコ住宅普及促進事業」をスタートさせる。リフォーム目的に応じた簡単なエコリフォームに誘...
経済産業省は、さきの東京秋葉原での無差別大量殺人、傷害事件に殺人犯が殺傷能力の高い「ダガーナイフ」を使用していたことを重く受けとめ、刃物関係業界団体に対し、「製造・販売・輸入の自粛」を要請した。また...
2008年06月18日 11:00
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。