政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
国家公務員の定年退職者のうち、男性の65%、女性の48%が何らかの職に就いており、退職者の約7割は65歳以上まで働きたいと労働意欲を持っていることが人事院の平成19年退職公務員生活状況調査で分かった...
続きを読む>
2008年06月13日 11:00
太陽光や風力、バイオマスなどグリーン・エネルギーの普及、促進を図ろうと、メーカーや小売業者、グリーン電力発電事業者、グリーン電力証書発行事業者、そして消費者代表らが「グリーン・エネルギー・パートナー...
自民、公明、民主などの超党派の有志議員が6月13日に「たばこと健康を考える議員連盟」を設立し、たばこ税を増やして社会保障費の財源確保を図ろうと動いていることに対し、舛添要一厚生労働大臣は「たばこにつ...
「答えるのも嫌になるくらい恥ずかしい」。舛添要一厚生労働大臣は厚労省職員のうち、18人が深夜帰宅のタクシーでビールやおつまみの接待を受けていたことについて「困った話で、これは、1番多い職員は110回...
内閣府食品安全委員会は6月17日午後2時から、千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルタワー7階の食品安全委員会・中会議室で「食品安全委員会添加物専門調査会」を開く。 主な議題は、(1)ソルビ...
少年事件被害者等による少年審判の傍聴を認める少年法改正案が11日開かれた参議院本会議で可決、成立した。12歳未満の少年に係る事件の傍聴については、その対象から除外している。 同改正案は被害者死亡な...
2008年06月12日 11:00
冬柴鐵三国土交通大臣は深夜タクシーの利用客に対する便宜供与の問題について「私の感想を申し上げると、一連の事案の中で、いわゆる現金あるいはそれと同視すべきものが頻繁に収受されたということになりますと、...
自民党のスポーツ立国調査会は10日、国家戦略としてのスポーツについての中間報告を了承した。中間報告は新スポーツ法の制定やスポーツ省(庁)の設置なども提言している。 報告は「スポーツを国の元気を生み...
農林水産省は海外に在住しながら日本食や日本食材など日本産農林水産物の海外での紹介、普及に貢献してきたミスタートーフこと、雲田康夫氏(67歳、アメリカ・カリフォルニア在住)ら5人を日本食海外普及功労者...
JTは「たばこの大幅増税に反対する」とのコメントを6月11日、発表した。これは「取り易いところから取る、という安易な増税議論であり、当社はたばこ税の更なる増税には断固反対します」との姿勢を明らかにし...
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。