政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
これからの日本人の「暮らし」「働き方」「人生設計」のイメージを描き、併せてそれを支える仕組みについて、幅広い視野から検討をすすめてきた『人生85年ビジョン懇談会』(座長・岩男壽美子慶應義塾大学名誉教...
続きを読む>
2008年05月13日 11:00
文部科学省の調べで、国内の市区町村の62・7%(1132自治体)でスクールバスが運行され、運営経費は一部保護者の負担金も含め、年間353億円になっていることが分かった。スクールバスを活用している児童...
国土交通省はリゾートマンションなどの住戸を複数の所有者がそれぞれ所定の期間に毎年使用することができる権利を保有するかたちで「共同所有」するタイムシェア方式の住宅供給について、日本でこうしたタイムシェ...
2008年05月12日 11:00
少年の福祉を害する犯罪や人身取引事犯の被害者になっている子どもや女性の早期保護を図る目的で昨年10月から運用開始された「子どもや女性を守る匿名通報モデル事業」の運用状況が警察庁生活環境課でまとめられ...
厚生労働省は深夜営業のインターネットカフェなどで寝泊りしながら不安定な就労をしている人たちをサポートするため、地域自治体と連携して、生活や居住、就労についての相談支援窓口(チャレンジネット)を4月2...
地上アナログテレビ放送が2011年で終了することになっているが、終了時期を知っているのは64・7%と3人に1人は時期を知らなかったり、間違った時期を思っていたりしていることが総務省の「地上デジタルテ...
警察庁組織犯罪対策部と暴力団対策課、企画分析課がまとめた平成19年の暴力団情勢確定値版によると、平成19年末現在での暴力団構成員は4万900人、準構成員は4万3300人となり、前年に比べ、構成員で6...
5月2日から3日にかけてミャンマーを襲ったサイクロンによる被災者への緊急援助物資として、日本はミャンマー連邦政府に対し、毛布、プラスチックシート、ポリタンク、簡易水槽、スリーピングパットなど3600...
2008年05月09日 11:00
横浜みなとみらい21 横浜赤レンガ倉庫広場でエコカーおよそ90台を集めた「エコカーワールド2008IN 横浜」が6月7日、8日の2日間催される。横浜海上防災基地前道路などでは燃料電池自動車や水素自動...
良く利用する食物(料理)の入手先は「スーパーマーケット・食料品店」が91・8%と圧倒的に多いが、2番目に多かったのは「直売所・産直」(28・1%)だった。野菜、くだものなど、直売や産直での人気が窺え...
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。