政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
IT技術の発展と省エネは、決して切り離して考えることはできないものだ。 今や、我々の生活はIT技術に支えられているといっても過言ではない。身近な交通機関や自動車、住宅もIT技術の塊のような世の中。...
続きを読む>
2017年05月14日 15:13
個人ユーザーが保有する写真・動画・音楽・文書などのデジタルデータの容量は年々増え続けており、貴重なデータを消失させないために様々な保存方法が模索されてきた。かつては、パソコン上の膨大な電子データを外...
2017年05月13日 12:58
がんは我が国の死因の第一位であり、三人に一人ががんで亡くなる時代となっている。Rasはヒトにおいて最初に同定されたがん遺伝子であり、その変異は、がん全体の3分の1に認められるとも言われている。しかし...
2017年05月13日 09:51
旅行先でピースサインをして記念撮影。SNSで楽しい思い出を投稿する。その行為が実は犯罪につながるリスクがあると、国立情報学研究所の越前功教授が警鐘を鳴らしている。 顔と手が一緒に写り込んでいる写真...
2017年05月12日 06:47
京都大学 CiRAの曽根正光研究員、山本拓也講師らの研究グループは、マウスの繊維芽細胞に初期化因子Oct4、Sox2、Klf4 とともに遺伝子Zic3とEsrrb を導入すると、Zic3とEsrrb...
2017年05月11日 06:58
音楽を聴くことで主観的な気分に影響(安心・リラックス、モチベーション増加、興奮など)を与えることは広く認識されており、音楽を聴くことで、気分が改善され疲労感が減ることも報告されている。しかし、音楽が...
2017年05月10日 07:14
九州大学発のベンチャーHIROTSUバイオサイエンス(ヒロツバイオ)は、同社開発の線虫がん検査法「N-NOSE」(エヌ・ノーズ)の実用化に向けて、日立製作所と共同研究を進める方針を明らかにした。日本...
2017年05月09日 06:16
近年、IT新技術の台頭が目覚ましく、例えばAIを実装した各種サービスなど、3年前には想像もつかなかった技術を日常的に活用する時代が到来している。今後もIT技術の革新は続くと考えられるが、これからニー...
2017年05月09日 06:09
第一四半期決算では月間アクティブユーザー数が前年同期比6%増となり市場の好感を得たTwitterだが、広告収入が伸び悩むなど依然として経営面での不安定要素が残っている。また、運営方針をめぐってユーザ...
2017年05月08日 06:46
店舗や駅、空港などに設置されている公衆無線LAN。外出先で手軽に、しかも無料でインターネットができて非常に便利だ。マイボイスの調査によると、ここ1年で外出先にて無料の公衆無線LANを使った人は約5割...
2017年05月08日 06:41
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。