政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
厚生労働省や関係団体の強い反対によって長年我が国ではタブーとされてきた混合診療が拡大への第一歩を切った。混合診療の拡大は新たに「患者申出療養(仮称)」と名称を変えて、未承認薬や先進医療を患者が利用す...
続きを読む>
2014年06月24日 12:07
それほどモテないわけでもないのに“世間的な女らしさ”を過剰に意識してしまい、自分に自信が持てない。そんな女性のことを「こじらせ女子」と呼ぶそうだ。13年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネート...
2014年06月23日 18:35
先日、共働きの割合が最も高いのは福井県、女性の就業率も全国2位が同県という国勢調査の産業に関する集計結果が発表された。日本海の地方都市ということもあり、その数字に驚きを感じた人も少なくないだろう。背...
2014年06月23日 12:32
1990年、1人の日本人女性が一生の間に生む子どもの数(合計特殊出生率)が過去最低の1.57を記録した。これまでで最も低かった「ひのえうま」の1966年をさらに下回るという、この「1.57ショック」...
2014年06月22日 19:28
体と心の性の不一致に悩む性同一性障害の人が、より自分らしく生きられるために選択する性別適合手術。しかし、重い後遺症を負い、仕事を続けることができなくなったり、術後の痛みによる肉体的・精神的苦痛を日常...
2014年06月22日 19:12
昨年12月に、自民党、日本維新の会、生活の党の3党が共同で、カジノに関する法案を国会に提出した。同法案は、カジノを中心とした複合型リゾート(IR)の施設設備を推進するというもので、IR推進法案とも呼...
2014年06月22日 17:39
待機児童問題は相変わらず改善されず、子どもの預け先が決まらず仕事ができないといった声は依然としてなくならない。政府は待機児童対策の一環として保育士確保を掲げているが、それに伴い、2015年度を目標に...
2014年06月22日 16:56
厚生労働省の調査によれば、妻の初婚年齢は東京都では30歳を超えた。全国平均でも35~39歳の初婚率は10.5%(2012年)と10年前の約3倍に増え、全体の1割を占める。にもかかわらず女性の考える結...
2014年06月22日 16:11
シチズン<7762>が6月10日に発表した調査で、消費税増税後の節約志向から、在宅時間が伸びていることが分かった。 調査は今年4月にインターネットを使って行われた。対象は子どものいる400人の既婚...
2014年06月22日 14:51
団塊の世代が75歳以上の後期高齢者に突入する2025年、神奈川や東京、埼玉、千葉、愛知など首都圏ではあわせて10万床近い病床数が足りなくなる一方で、北海道や福岡、鹿児島、熊本、長崎など地方部では多く...
2014年06月22日 13:16
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。