Withコロナ時代だから考えたい、これからの在宅勤務の課題とコツ

コロナ

 5月25日に東京都をはじめとする5都道県の緊急事態宣言が解除されたことで、日本全国での新型コロナウイルス対策は日常生活の中で感染防止を最大限に心がけるWithコロナ時代に移行した。6月1日からは小中...

続きを読む>

2020年06月07日 10:46

介護施設利用者の9割が自粛。運動不足、認知症進行が課題。運動指導の実施は半数以上

画・介護施設利用者の9割が自粛。運動不足、認知症進行が課題。運動指導の実施は半数以上。

 5月25日に緊急事態宣言が解除された。宣言が解除されても未だ人々は新型コロナウイルスへの感染を強く警戒している。解除宣言が行われたからと言ってウイルスが消えて無くなったわけではない。複数の抗体検査の...

続きを読む>

2020年05月31日 10:13

新型コロナと犯罪。不審者・痴漢、ひったくりは減少。詐欺は増加

画・新型コロナと犯罪。不審者・痴漢、ひったくりは減少。詐欺は増加。

 新型コロナウイルス感染症対策で社会は大きく変わろうとしている。外出自粛や店舗の営業自粛、リモートワークによる在宅勤務の増加など人々の生活様式も大きく変わった。さらに外出自粛という環境の中で治安・犯罪...

続きを読む>

2020年05月21日 06:26

新型コロナウイルス、ネコにも感染することを確認。~東大研究

画・新型コロナウイルス、ネコにも感染することを確認。~東大研究

 新型コロナウイルスの感染者は増加し続けている。3月下旬から比べればその勢いは落ちたようにも感じられるが終息に向かう兆しは見られない。緊急事態宣言も当初は1カ月と想定されていたが、出口戦略への議論が始...

続きを読む>

2020年05月19日 06:02

緊急事態宣言解除に備えて免疫力アップ。ウイルスに負けないミツバチの力が人気

画・花粉飛散数は例年並み早めの対策を

 西村康稔経済再生担当大臣は5月10日に臨んだ記者会見で、新型コロナウイルスの重点対策が必要とされる「特定警戒都道府県以外」の34の県について、緊急事態宣言の解除が視野に入ってきているとの考えを示した...

続きを読む>

2020年05月13日 05:32

日産ほか、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」参画発表

日産自動車、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に参画

 日産自動車は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とする「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に発起人企業として参画すると大型連休の最中に発表した。  現在、新型コロナウイルスの...

続きを読む>

2020年05月10日 11:42

レジ袋の有料化、「賛成」6割。制度スタート後、「エコバッグを持ち歩く」8割

画・レジ袋の有料化、「賛成」6割。制度スタート後、「エコバッグを持ち歩く」8割。

 経済産業省と環境省は昨年12月25日にレジ袋有料化を義務付ける制度の運用指針をまとめた。これによってレジ袋の有料化が7月から義務付けられることとなった。小売業界では義務化が開始される7月を待たず4月...

続きを読む>

2020年05月10日 09:58

新型肺炎、医療機関の役割分担を。医療スタッフ不足は一部に集中。8割で資材不足

画・新型肺炎、医療機関の役割分担を。医療スタッフ不足は一部に集中。8割で資材不足。

 緊急事態宣言が5月31日まで延期されることになった。日本集中治療医学会が公表している全国でのCOVID-19重症者に対する人工呼吸器装着数の推移をみると4月27日の315件をピークに減少傾向に反転し...

続きを読む>

2020年05月08日 04:45

新型コロナ禍の今、もしも災害が発生したら? 自分と家族を守るために今、やっておくべきこと

画・「30年以内に震度7の地震が来る」半数。自宅の耐震性「わからない」3分の1。

 関東ではゴールデンウィーク期間中、連夜震度4レベルの地震が続いているが災害はいつ発生するか分からない。緊急事態宣言が延長され、自粛生活で家族が自宅に集まっている今だからこそ、防災について家族で話し合...

続きを読む>

2020年05月06日 15:15

溜まったストレスは庭で解消? 住宅メーカーが提供する自宅で自然とふれあうサービス

庭イメージ

 普段なら、家族旅行や帰省など、日本中が活気に溢れるゴールデンウィーク。でも、今年は流石にそんな浮かれたムードは見られない。未だ新型コロナウイルス禍の終息が見えない中、気を緩めるわけにはいかない。  ...

続きを読む>

2020年05月03日 09:46