政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
厚生労働省が行なった調査によると、2014年度にインターネットで販売されていたいわゆる「健康食品」72製品のうち、44製品から医薬品の成分が検出された。また、危険ドラッグ84製品のうち42製品から、...
続きを読む>
2017年05月13日 09:48
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年3月の訪日外国人数は前年同月比9.8%増の220万6000人となり、3月として過去最高に。単月では過去3番目を記録した。国別にみると1位の中国は前年同月...
2017年05月11日 07:13
2016年の流行語大賞でも話題になった「待機児童」。厚生労働省の調べでは、同年10月時点で、全国の待機児童数は4万7738人。15年と比較すると2423人増加している。保育施設に入れない子供たちが増...
2017年05月10日 06:55
トヨタのモータースポーツ活動が今シーズンは、いい感じでスタートしている。シーズン緒戦で2位、第2線のラリー・スエーデンで優勝した世界ラリー選手権(WRC)に参戦するラリーチームトヨタも好調だが、FI...
2017年05月09日 07:30
超高齢化社会を迎えた日本では、健康を維持したまま老齢期を過ごすことへの関心が高まっている。サッポロホールディングス<2501>は、ポッカサッポロフード&ビバレッジおよび名古屋大学 鍋島俊隆名誉教授と...
2017年05月09日 06:29
「若者の飲み会離れ」と言われているが、それでも依然として職場での「飲みニケーション」文化は健在している。本格焼酎「博多の華 むぎ」などを製造販売しているオエノングループは20代~50代の働く男女を対...
2017年05月07日 19:37
依然後を絶たない、『政治とカネの問題』。有識者でつくる任意団体「政治と国民を近づける会」では、4月28日に、インターネットで政治資金情報の検索・閲覧ができるWebサイト「ラポール・ジャパン」で201...
2017年05月06日 16:15
GfKジャパンは、全国のドライバー10,733名に対し、運転代行サービスの利用経験に関するインターネット調査を実施し、その結果について発表した。 全国のドライバー約10,700名に運転代行サービス...
2017年05月05日 07:39
国立循環器病研究センターの研究グループは、脳アミロイド血管症に焦点を当て、アミロイドβの蓄積を抑制する物質を突き止めたと発表した。アルツハイマー病では、神経細胞内のタウ蛋白質が沈着物を形成して、神経...
2017年05月05日 07:36
お酒を1本だけ買ってきて晩酌する、あるいは居酒屋で飲み放題を付けて日頃の憂さ晴らしをする……そんな庶民の楽しみが無くなるかもしれない。お酒好きにとっては政府のアルコール規制は大きな関心ごととなってい...
2017年05月03日 12:35
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。