前週17日のNYダウは41ドル高。12月の鉱工業生産指数は前月より改善したが消費者態度指数速報値が前月より悪化して相殺。モルガン・スタンレーは決算が市場予測ほど悪くなく大幅上昇。GEの決算はインパクトに欠けたが、クリスマス商戦でカード利用が増えて純利益ほぼ倍増のアメックスの好決算が大きく寄与した。VISAも連れ高。社員の5%削減も発表したインテルの決算がアップルやグーグルの株価の足も引っ張りNASDAQ総合指数は下落した。20日朝方の為替レートはドル円は104円台前半、ユーロ円は141円近辺で、アメリカのルー財務長官の円安けん制発言も出て前週末よりも円高が進んだ。
日経平均は10.32円安の15724.14円で始まるがTOPIXはプラスでスタート。日経平均は5分ほどで15700円を割り込み、午前9時33分には15614円まで下げ、TOPIXもマイナスに。ドル円が東京時間に104円30銭台から104円割れ寸前まで円高が進んだ影響だが、それが落ち着くと日経平均は15630~15660円のレンジで小動き。しかしこの日も10時にドル円は103円台に突入し日経平均は10分ほどで15600円をあっさり割り込む。前場は中国の経済指標発表が相次ぎ、最重要の10~12月期国内総生産(GDP)は7.7%増で市場予測を0.1ポイント上回り、安心感がひろがり11時台に日経平均は下げ幅圧縮。ドル円も104円台に戻して15650円近辺のもみあいになる。前引けは15636円。
後場はドル円が再び103円台になり15600円を割り込んだが一時的で、その後はドル円が140円台に戻っておおむね15650円を中心にプラスマイナス20円程度の値動きが大引けまでずっと続く。終値は92.78円安の15641.68円で3日続落した。日中値幅は153円。TOPIXは-3.53の1293.86と反落。アメリカが三連休中なので売買高は22億株と少なく、売買代金は1兆8972億円で18営業日ぶりに2兆円を割り込んだ。
値上がり業種上位は海運、電気・ガス、鉄鋼、水産・農林、鉱業、機械など。値下がり業種下位はその他製造、精密機器、ゴム、不動産、保険、証券などだった。
20日のNY市場は「キング牧師生誕記念日」で休場。21日朝方の為替レートは、ドル円が104円台前半、ユーロ円が141円前半で、前日とほぼ同じ水準だった。
安倍首相が24日開会の通常国会で法人減税の法案処理を先行させると示唆し、日経平均は69.21円高の15710.89円で始まり15700円台を割り込むことなく上昇。しかしTOPIXは1300の大台になかなか定着しない。日経平均のほうはドル円が104円台後半まで円安が進んだことで先物主導で15800円台にタッチ。麻生財務大臣が「法人税率引き下げには財政健全化の観点も必要」を安倍首相の発言に牽制球を投げたが、日経平均は意に介さず11時台には15850円を突破。上昇が鈍かったTOPIXも11時台には1300台に定着した。日経平均前引けは15872円だった。
後場は午後0時42分に15894円と15900円に迫った後もずっと高値圏で推移していたが、2時台になると利益確定売りが入って下落。大引けで15800円を割り込んだが、終値は154.28円高の15795.96円で4日ぶりに反発した。日中値幅は189円。TOPIXは2時台に1300の大台を割り込み、終値は+2.09の1295.95。売買高は23億株だが売買代金は2兆609億円で2兆円の大台を回復した。
値上がり業種上位は海運、精密機械、食料品、ゴム製品、保険、パルプ・紙など。値下がり業種下位は空運、その他製品、銀行、金属製品、機械、電気・ガスなどだった。