政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年10月18日 19:59
10月5日、公益財団法人世界自然保護基金(WWF)は、ヒマラヤ東部で新種の生き物211種を確認したと発表。これは、09年から5年間でネパール、ブータン、およびインド北東部を含めたヒマラヤ山脈の東部を中心に発見された新種の野生生物の数である。
この写真の記事へ
捨てられる魚たち「混穫」が生物絶滅の原因?
PKO活動拡充など国連総会での総理発信に期待
ゴールドウイン、人工合成クモ糸素材「Spiber」と提携
カドミウムを吸収する「イネ」とは 農環研と生物研が汚染水田浄化用に開発
サケ・マス保護で流し網漁禁止に「残念」
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。