政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年05月14日 11:50
日産の支援を受けて、当面の危機を乗り切ったとしても、法令や消費者を軽視する企業体質が温存されれば、再生とは言えない。三菱は不正の膿を徹底して洗い出す必要がある
この写真の記事へ
日産自と三菱自締結「経済・雇用に期待」菅長官
日産自動車が三菱自動車筆頭株主 34%取得へ
不正の背景「燃費が一番の訴求ポイント」の意識
三菱自の燃費データ不正問題で、4月の三菱自、日産の軽自動車販売激減
「東大卒、重工出身」の呪縛とコンプレックスから逃れられない? 三菱自の悲劇
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。