政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年06月11日 20:48
世界で広がりを見せているプログラミング教育。日本でも、小学生からのコンピュータプログラミングに関する教育の充実が検討されている。文部科学省は有識者会議を設置し、6月中にも精力的な議論を行うという。
この写真の記事へ
楽器小売事業者は少子化影響でソフト戦略重視へ 6割超が「音楽教室」併設
プログラミング教育必修化へ どのような効果が期待されるのか
遺伝情報の解読は「教育」にどのような影響をもたらすのか
触れて、学び、考える。こどもの日に考えたい、子供向けイベント・CSR活動の今
結婚後も働きたいと希望する10代女子は8割という現実
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。