政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年09月28日 07:17
日本でさらに販売拡大を狙うアップルに対して規制当局も警戒している。iPhoneは仕入れ価格が高く、利益率が低いぶん販売奨励金という名目で利益の補てんがなされている。このことが一因となって、販売奨励金の原資となる通信料が高止まりしている。
この写真の記事へ
16年2Qのタブレット端末の出荷台数は前年同期比5.8%増の179万台
16年2Qの国内携帯電話出荷台数は前年同期比2.5%減の705万台 5四半期連続のマイナス成長
テスラ&日産が搭載した自動運転「レベル2」は未だ発展途上。国交省、やっと規準づくりに
【電子部品業界の2016年4~6月期決算】アップルのスマホ減産と円高で業績が悪化したが、アップルだけを頼りにはしない
荷物の問い合わせ対応で実用的な会話AI活用へ
【コラム】放射能汚染土 公共事業資材でのばら撒き再考を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。