厚労省は設計図からハード面事前チェックすべき

2017年08月30日 08:11

EN_0210_03

厚労省担当者は「大学が認可されて、こういう病原体を持ちたいと申請を頂いてから現地調査などを行うことになる」とし、申請を受けるまで、研究室、実験室のバイオセーフティレベルに見合ったものかどうか調査する姿勢を示さなかった

 学校法人加計学園(岡山市)が獣医学部新設にあたって、大学設置審に申請しているBSL(バイオセーフティ)の判断について、民進党の加計学園疑惑調査チームの会合で文科省担当者が、大学設置審はBSL実験レベルに加計学園の実験施設が基準に達しているかどうかについては厚労省の所管で、設置審は「審査しない」としたことを受け、民進党調査チームは29日、厚労省担当者からヒアリングした。

 厚労省担当者は「大学が認可されて、こういう病原体を持ちたいと申請を頂いてから現地調査などを行うことになる」とし、申請を受けるまで、研究室、実験室のバイオセーフティレベルに見合ったものかどうか調査する姿勢を示さなかった。

 桜井充座長は、学生が実験中に感染を起こしてしまったらどうするのか、住宅が比較的近い環境で、こうした問題が起こらないよう、厚労省は事前にチェックし、大学設置審に意見をいうべきではないか、ハード面(施設面)は設計図で、それが出来ているかどうか、判断できるはずと追及。厚労省担当者は「ハードについては出来る」と認めた。桜井座長は「ハードについてチェックするのは当たり前だ」とチュックを求めた。

 桜井座長は「公開されている設計図が加計学園のものかどうか定かではないが(人体に危険なウイルスを、隔離検査などを行った場合、あの設計図では)ある感染系研究者が「100%感染する」とまで言っている。言い過ぎとは思うけれど、こういう施設であることについて、規制官庁である厚生労働省はきちんと対応すべきだ、とした。

 厚労省担当者は「申請の病原体を使う実験の認可条件に施設要件が合致するまでは認可は出さないので、実験はできない」とした。

 桜井充座長は「既存の大学ではできない研究をやるから特別に認められる大学なのだから、今回の設置認可は特別なルールで審査をして頂かないといけない」と指摘。2015年の閣議決定4条件を満たしたからこそ認められ設置するわけだから、これに基づく審査が当然必要と感染症対策の視点からもハード面でチェックできる部分はチェックするべきだと求めた。

 2015年の4条件をクリアして特区認定を受けているとすれば、当然、人体に危険なウイルスを隔離検査できるというBSL3(バイオセーフティレベル3)の実験室を設置することになるもようだが、ハード面での安全性チェックは、図面からも専門家がみれば大方、判断できるという。(編集担当:森高龍二)