政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2018年09月25日 06:32
総務省が発表した「電気通信サービスに係る内外価格差調査」によって、日本の携帯料金が世界的に見て高額で高止まりが続いていることが明らかになった。サービスの質を維持したままでどのくらいの引き下げが実現できるのが注目していきたい。
この写真の記事へ
加速するカーコネクティビティ、アウディはAmazonと手を組んでデジタル化戦略推進
成人年齢き下げ トラブル回避へ教育必要
国内携帯電話市場、足踏み状態。アップル出荷減少が影響
SNSの利用増 高齢者層で顕著
時間はスマホで。「腕時計は持っていない」30代で約3割
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。