政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2019年05月07日 06:40
新卒採用の一斉スタート制が緩和される。海外企業への就職や、海外の大学から日本国内の企業への就職など、進学先や就職先の多様化によって大学新卒者の就職活動のスタートラインを経団連主体で決めることに不都合が生じるようになってきているという背景がある。
この写真の記事へ
まもなく2020年卒の就活スタート!今どきの就活生の約5割が企業に求めるものとは?
20年度卒予定学生への広報・選考は現行同様に
「就活ルール廃止」先送り。企業にとっての最強の囲い込みとは?
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。