JT自販機はサントリーが獲得、国内飲料「2強体制」誕生。3位以下再編のスタートか?

JT Vendor

 「日本たばこ産業(JT)」は2015年2月、飲料の製造販売事業から9月末を以て撤退すると発表。自動販売機事業については、継続や提携、売却などさまざまな方法を検討するとしていた。つまり、売却先を探し今...

続きを読む>

2015年05月30日 14:57

国内ガソリン需要、10年で1割減。今後もこの傾向は変わらず年2%減が続く

Gasoline2b

 資源エネルギー庁の発表によると、国内のガソリン需要が減っている。同庁では、ハイブリッド車などの燃費の良いエコカーの普及や軽自動車のシェア拡大、高齢化や地方の過疎化によりクルマ離れが進んだことによる構...

続きを読む>

2015年05月23日 18:29

「踊り場」に立ち止まっていた訳ではない、「意志ある投資」に向けたモラトリアムは終了──トヨタ自動車

New Prius

 トヨタは最近、長期間同社の株を保有する傾向を持った個人投資家へ説明会を開いたり、長期保有の投資家向けに種類株を発表したりと、“長期”を訴えることが多い。豊田章男社長の口からも“長期”を反映したかのよ...

続きを読む>

2015年05月16日 20:47

名車概論/現在でも“ゴーイチマル”と型式名で愛される日産のスポーツセダン──3代目ブルーバード

Nissan_P510

 初代日産ブルーバードが誕生したのは1959年7月のことだ。ダットサン・セダンの後継としてデビューしたP310系は、ファミリーセダンとしての基本性能の高さと、走行性能も実力十分でヒット作となった。ここ...

続きを読む>

2015年05月09日 19:55

2009年の道路特定財源廃止、よって課税根拠が無くなったはずの自動車を巡る9つの税。そして、平成27年度税制改正大綱

Vehicle Tax2

 平成27年度税制改正大綱で自動車の燃費基準が2015年度から大きく変わった。これまでの平成27年度基準が新たな「平成32年度基準」に改められ、自動車取得税、同重量税の減税対象車が大幅に減少した。加え...

続きを読む>

2015年05月01日 19:48

トヨタ、国内販売の半数が高効率なハイブリッド車。その技術基盤を支えるSiC半導体

Prius

 トヨタは2014年に68万4000台のハイブリッド車(HV)を日本国内で販売し、同社の新車販売に占めるHV販売構成比率は44%(台数ベース)に達した。取引先の部品メーカーなどに伝えた今後の社内計画&...

続きを読む>

2015年04月25日 12:19

トヨタ“意志ある踊り場”から2歩踏み出す。メキシコ、中国に新工場建設

toyota

 トヨタ自動車は今年1月に、2014年暦年ベースのグループ世界販売(ダイハツ工業と日野自動車を含む)が前年比3%増の1023万1000台(前年比103%)になったと発表した。内訳は、ダイハツが91万5...

続きを読む>

2015年04月18日 12:45

2014年4月~15年3月国内新車販売は6.9%減、その傾向とは?

Aqua

 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(軽自協)が発表した2014年度(2014年4月~15年3月)の国内新車販売台数(軽自動車含む)は前年度比6.9%減の529万7110台とな...

続きを読む>

2015年04月11日 14:44

下水汚泥という“都市型バイオマス”から水素をつくる、夢の循環型エネルギー

Sewage-treatment plant

 地球温暖化などの問題を背景に、燃料油などの化石エネルギーに代わる新たなクリーンエネルギーの開発への関心が高まっている。その代表が水素だ。その水素製造における素材として下水汚泥に注目が集まっている。果...

続きを読む>

2015年04月04日 15:46

トヨタ、2015年の新年度に向けて「もっといいクルマづくり」の状況を発表

Prius_3

 トヨタ自動車は、2011年3月に「トヨタグローバルビジョン」を策定し、その指針に基づき「持続的に成長し続ける企業」を目指し、「もっといいクルマづくり」に向けた取り組みを進めている。  当時、同社の豊...

続きを読む>

2015年03月28日 14:22