政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
コロナ禍で企業のDXが一気に加速し始めた。感染予防のためのテレワークやオンライン化の推進でポスト・コロナ時代ではDXは必須ということを実感した企業も多いであろう。多くの企業がDXに取り組む中、様々な...
続きを読む>
2021年11月09日 06:31
京都府に本社を置く日本電産、ローム、村田製作所、京セラの電子部品「京都4社」の4~9月期(第2四半期)中間決算が11月1日に出揃った。世界的な「脱炭素」への流れがxEV(電気駆動機構を有する自動車)...
2021年11月07日 09:34
新型コロナの感染者数は急激に減少している。コロナ禍は既に1年半以上を経過しているが、流行の波は春、夏、冬と約4カ月周期で起こり、波と波の間の谷底は増加傾向で推移してきた。しかし、今回の収束は既に前回...
2021年11月07日 09:29
近年、インターネット広告は急激に拡大し、2019年には電通の広告費ベースの推計で2兆円を超えテレビ広告を抜いて最大の広告市場となった。20年は新型コロナ感染症の流行の影響で一時的に広告出稿の抑制がみ...
2021年11月05日 07:01
電気自動車(EV)を取り巻く状況が、にわかに活発化している。 アメリカの大手自動車メーカー、ゼネラルモーターズ(GM)は10月、米国で開催された投資家向けイベントの席上で、2025年までに350億ド...
2021年10月30日 16:52
10月31日から、約2年ぶりとなる国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)がイギリスのグラスゴーで開催される。新型コロナの禍中であっても、気候変動問題は世界が一丸となって取り組まねばならない喫緊...
2021年10月30日 16:50
「明けない夜はない」とは、シェイクスピアの戯曲・マクベスの中で語られる有名な台詞の一つだが、果たして、新型コロナウイルスのパンデミックも、そろそろ夜明けが近いのだろうか。 長かった緊急事態宣言もよ...
2021年10月30日 16:46
新型コロナ感染症の流行は社会のあり方を大きく変えた。それは一過的な感染予防のための変化ではなく、長期的な構造変化を生み出している。コロナ以前より働き方改革が推進され、企業は様々な制度改革を試みてきた...
2021年10月29日 06:20
コロナ禍の長期化で企業の経営体力は限界に近づいている。政府の支援策が奏功し全体として倒産件数は低水準で推移してきたものの、今年に入ってからコロナ関連の倒産は増加傾向で推移し、10月も100件超えの高...
2021年10月27日 06:44
日本のIT投資の8割以上は失敗していると言われ続けてきた。その主要な原因はユーザー企業の要求定義能力の不足だと指摘されている。つまり、システムを運用するユーザー企業が自らの業務構造を分析せず、その分...
2021年10月24日 09:04
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。