政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府は22日、「第6次エネルギー基本計画」を閣議決定した。「再生可能エネルギーの拡大を図る中で、可能な限り原発依存度を低減する」としており、2030年度の電源構成比率について、再生可能エネルギーでは...
続きを読む>
2021年10月24日 08:53
新型コロナ流行前の2019年、有効求人倍率は1.6倍を超え深刻な人手不足の状態にあった。20年以降、コロナ流行の影響で経済は減速したものの求人倍率は1倍を超え続けており、業種間格差はあるものの人手不...
2021年10月22日 06:52
新型コロナワクチンの接種率は約6割に達しており、ワクチン効果が出始めたのか感染者数も急激に減少している。しかし、未だ経済正常化への道筋は見えず先行き不透明な状況が続いている。コロナ禍の長期化により3...
2021年10月21日 06:27
新型コロナ感染症の流行に伴いテレワーク利用が急拡大した。テレワーク勤務で多く指摘される問題が上司や同僚とのコミュニケーションの取りにくさだ。テレワークの場合、コミュニケーションの内容は業務に関わるこ...
2021年10月20日 06:41
コロナ禍で太陽光や風力など再生エネルギーへのシフトが加速している。太陽光や風力など自然エネルギーを利用した発電の問題点は、気象によって発電量が左右されるため、電力需給の均衡を保てず電圧・周波数が不安...
2021年10月20日 06:38
日本経済は昨年春に景気の底を打ち、以降回復傾向で推移している。景気回復の中、相次ぐ緊急事態宣言の発出等により移動制限や営業制限などの影響を受けた業種・業態では経営状態の悪化が進行するなど、企業の景況...
2021年10月19日 06:09
日本の基幹産業として、世界で多くのシェアを獲得し続けてきた自動車産業は今、大きな変革期を迎えている。その大きな変革の一つが、地球温暖化問題にともなう環境対策の一環として推進されている、従来のガソリン...
2021年10月17日 09:02
世間は未だ、新型コロナウイルスの話題で持ちきりだが、そんな中でも忘れてはいけないのが、自然災害、とくに日本では「地震」に対する警戒を怠ってはいけない。 2020年1月に文部科学省地震調査研究推進本...
2021年10月17日 08:58
世界に誇れる日本人の慎ましやかな精神を表した言葉が存在する。その一つが「MOTTAINAI(もったいない)」だ。ケニア出身の環境保護活動家で環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ...
2021年10月17日 08:54
SDGsに取り組む企業が増えている。SDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」と訳されるが日本人にとっては理解しにくい表現だ。SDGsとは貧困、紛...
2021年10月15日 06:21
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。