20年世界経済「大幅なマイナス成長に」と政府

 「新型コロナウイルス感染症の影響を受け、景気は急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」。政府は月例経済報告に関する関係閣僚会議でリーマン・ショックの2009年5月以来、約11年ぶりに「悪化」との...

続きを読む>

2020年04月26日 09:08

在宅勤務やテレワーク 約98%で導入 経団連

画・テレワークて_通勤ラッシュ軽減? 都心て_滞在者減少

 日本経済団体連合会は会員企業1470社を対象に緊急事態発令後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として「テレワークや在宅勤務の導入状況」調査を行った結果、406社から回答があり、回答社の97....

続きを読む>

2020年04月24日 06:09

フリーランス、今後積極的に活用7割。専門性と流動性が理由

画・新コロナ対応。中小「テレワークは自社に適さない」は2割弱。事業継続の視点も重要。

 IT、AIの時代の中で労働力の流動化の必要性が指摘されてから久しい。既に海外では多くのフリーランスが活躍しているという。世界では企業に所属する意味は希薄化し、企業のプロジェクトに参加しつつ自らの専門...

続きを読む>

2020年04月22日 06:16

電力小売、再エネ発電が増加傾向。火力は縮小の見込み

画・電力小売、再エネ発電が増加傾向。火力は縮小の見込み。

 地球温暖化と関連し再生エネルギー発電が注目を浴びている。さらに蓄電技術の進歩も考慮すると電気代ゼロ円などと経済的メリットのみでも再生エネルギーの優位性が指摘されている。今後、環境問題と経済コストの両...

続きを読む>

2020年04月21日 06:28

新コロナ不況。営業活動への影響急増。リストラや内定取消も

画・新コロナ不況。営業活動への影響急増。リストラや内定取消も。

 日本でも新型コロナの感染が加速し始めているようだ。東京ロックダウンという言葉も聞かれるようになり緊迫感が高まっている。政府が自粛要請を出してから1カ月以上が経ち、一部では自粛疲れが感じられるとともに...

続きを読む>

2020年04月19日 11:43

新型コロナによる影響、「夏以降も続く」企業の7割。「業績悪化見込み」7割

画・新型コロナの影響、全国で「景況感が急速に厳しい状況に」。~内閣府

 新型コロナウイルス感染症対策の政府方針が2月下旬に発表されて以来、1カ月以上にわたり社会経済活動の自粛が続き、既に各種景気指標は最悪の状態に陥っている。  4月7日、政府は首都圏、阪神、福岡を対象と...

続きを読む>

2020年04月19日 11:09

自粛生活の家計費は?固定費の見直しで大幅な節約効果

固定費

 新型コロナウイルスの影響で日々の生活が大きく変化する中、家計も大きな打撃を受けている。休校や在宅勤務により家族が自宅で過ごす時間が増えたことで、光熱費や通信費がかさむ上、自営業やパート勤務などの場合...

続きを読む>

2020年04月19日 10:56

本当に心地よい暮らしとは? プロの顕彰制度から読み解く、快適な住まいの条件

家での過ごし方

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、在宅勤務や外出の自粛など、自宅で過ごす時間が増えている。それに伴って、自宅の快適さについての関心が高まっているようだ。  そもそも、快適な家の条件とは何だろう...

続きを読む>

2020年04月19日 09:42

テレワーク推進、医療支える活動を強化 経団連

 日本経済団体連合会の中西宏明会長は17日、日本全国を対象とする緊急事態宣言の発令を受けコメントを発表。「国民の生命と生活を守ることを最優先に、医療提供体制や社会機能を維持しつつ、雇用と事業の継続を図...

続きを読む>

2020年04月19日 08:16

新型コロナ不況。飲食店「このままだと事業継続が困難」6割。3分の1が3割以上の売上減

画・新型コロナ不況。飲食店「このままだと事業継続が困難」6割。3分の1が3割以上の売上減。

 政府が新型コロナ感染対策の基本方針を2月25日に発表して以来1カ月以上にわたり自粛要請が続いている。さらに3月25日には小池東京都知事が感染爆発重大局面として、これまでより強い外出自粛要請を行った。...

続きを読む>

2020年04月17日 06:16