消費者向け電子商取引が急拡大。中国からの越境EC拡大

画・消費者向け電子商取引が急拡大。中国からの越境EC拡大。~経産省

 日本は既に人口減少社会だ。人口が減少すると言うことは消費者の数も減少するということを意味する。実際に様々な業種で顧客の緩やかな減少が問題視されている。駅前商店街がシャッター商店街などと呼ばれ始めたの...

続きを読む>

2019年05月31日 07:35

「上場企業の平均年間給与」上昇率。物価上昇上回る

画・「上場企業の平均年間給与」上昇率。物価上昇上回る。~商工リサーチ

 賃金がなかなか上昇しないのは先進国一般での「ミステリー」だそうだ。しかし、日本においては円安以降、世界経済の回復とこの波及効果による内需回復で名目賃金は上昇傾向で推移してきた。  日銀は2%のインフ...

続きを読む>

2019年05月30日 06:35

国内旅行に減速感。消費額は前年比5.3%の減少。単価は1.1%増

画・国内旅行に減速感。消費額は前年比5.3pの減少。単価は1_1p増。

 消費の節約ムードは未だ十分には払拭されていないというものの、近年の景気回復を背景に国内の観光旅行は持ち直しの傾向で推移してきた。将来のための貯金をしっかりする一方で使うときには使うというのが最近の消...

続きを読む>

2019年05月29日 07:28

日本のIT投資動向。プラス成長の見込み。Win10移行、消費税対応等で

画・日本のIT投資動向。プラス成長の見込み。Win10移行、消費税対応等で。

 2011年の大震災以後、日本の産業界はセキュリティ強化型のIT投資に力を入れてきた。これにマイナンバー制度への対応も加わり、リーマンショックからの立ち直りと設備投資循環のタイミングが同期したこともあ...

続きを読む>

2019年05月29日 07:25

消費税10%実施を「簡単に変更や翻ししない」

 自民党の二階俊博幹事長は28日の記者会見で、消費税の10月1日からの10%実施について「党で国民の皆さん、党員の皆さんのご意見も十分聞いた上で、慎重の上にも慎重に審議して決定したことであり、簡単にこ...

続きを読む>

2019年05月29日 06:51

失敗を恐れる若者たち 仕事上の不安は絶ち切れるのか

画・失敗を恐れる若者たち 仕事上の不安は絶ち切れるのか

 最近の若者は昔に比べて向上心がない。やる気がなくなった、覇気がなくなった、忍耐力もなくなってきている。こういった厳しい指摘を人生の先輩から受ける事は、どの時代の若者であっても多くが経験することだろう...

続きを読む>

2019年05月28日 06:55

動画広告への投資割合は増加見込み5割。ブランド価値向上に効果

画・動画広告への投資割合は増加見込み5割。ブランド価値向上に効果。

 動画広告と言えば、これまではテレビCMが中心であった。しかし、現代ではYouTubeなどの動画サイトも多数存在し、テレビ以外の媒体で動画広告を目にする機会も多くなった。その他の広告媒体に比べ動画広告...

続きを読む>

2019年05月28日 06:51

公的年金、支給年齢の選択制。「賛成」5割。60代で受給希望7割

画・公的年金、支給年齢の選択制。「賛成」5割。60代で受給希望7割。

 人生100年時代と言われる。現在の定年制度から言えば老後が長くなったと言うことを意味するが、長くなった老後を豊かで安定したものにするためには、それだけの資金が必要だ。少子高齢化の中で年金財政は逼迫し...

続きを読む>

2019年05月27日 06:56

名車概論/「人とくるまのテクノロジー展」で、とっても気になった「ダイハツP-5」

Daihatsu P-5

 神奈川県・横浜のパシフィコ横浜で5月22日、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」が開幕し、ダイハツが異彩を放っていた。最新のクルマに関する技術展であるはずのブースに、きれいにレ...

続きを読む>

2019年05月26日 13:30

世界の不動産投資「東京」がトップも大幅減速。上海が上昇

画・世界の不動産投資「東京」がトップも大幅減速。上海が上昇。

 東京五輪後の景気失速を懸念する声が多かった。しかしこのところ五輪後の失速はさほど心配することはないという声も多くなっている。国家戦略特区とも相まって東京では再開発ラッシュとも言える状況だ。大手町、八...

続きを読む>

2019年05月26日 12:53