飲食店の4割、無断キャンセル・すっぽかしを経験。対策なし7割

画・飲食店の4割、無断キャンセル・すっぽかしを経験。対策なし7割。

 今年、大物歌手が契約内容と違うことを理由にコンサートを「ドタキャン」したことが話題になった。その歌手は事情説明と謝罪を行ったが直前のキャンセルは多くの関係者に迷惑をかけるだけでなく経済的損失も相当の...

続きを読む>

2019年01月25日 06:38

ダイバーシティの認知度3割。「この考え方は大切」95%、自社での取組14%

画・ダイバーシティの認知度3割。「この考え方は大切」95%、自社での取組14%。

 「ダイバーシティ(多様性)」や「揺らぎ」、「個性」という言葉は古くから使われていた言葉だ。これらの言葉は自由競争の正当性を根拠付ける言葉でもあるが、日本をはじめとする先進国においては規模の経済性に基...

続きを読む>

2019年01月25日 06:34

副業兼業認めている企業2割、将来増加の見込み

 日本経済団体連合会が会員企業や東京経営者協会の主要企業の人事労務トップマネジメント(担当役員ら)を対象にした調査で、回答した485社のうち、21.9%の企業が「副業・兼業を認めている」ことが分かった...

続きを読む>

2019年01月25日 06:23

まもなく2020年卒の就活スタート!今どきの就活生の約5割が企業に求めるものとは?

EN_0210_41

2019年は日本にとって大きな節目の年だ。4月に入って早々には、4年に一度の統一地方選挙が実施される。それが終わると、いよいよ金上天皇が生前退位され、翌5月1日には新天皇が即位し改元する。そして10月...

続きを読む>

2019年01月24日 07:18

トヨタとパナソニック、車載用角形電池事業に関する合弁会社の設立に合意

 トヨタとパナソニックは共同で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)用など電動車用角形電池事業を行なう新合弁会社を2020年末までに設立する事業統合契約ならびに合弁契約を締結したと発...

続きを読む>

2019年01月23日 07:00

働く女性の強い意思 日本を支える存在に

画・働く女性の強い意思 日本を支える存在に

 社会の中で活躍する女性は多い。女性の活躍は国が推進している事柄でもあり、労働力として女性の力を求める企業は数えきれないほど存在している。新しい視点や発想力などを活かしてクリエイティブな分野に従事する...

続きを読む>

2019年01月23日 06:44

アジアの給与、IT系を中心に大幅上昇。日系は小幅で欧米系との格差埋まらず

画・アジアの給与、IT系を中心に大幅上昇。日系は小幅で欧米系との格差埋まらず。

 日本は現在、深刻な人手不足の状況にあり、こうした状況を背景に名目賃金は確実に上昇傾向で推移している。周知のとおりアジア経済も堅調に推移しており、中韓等の一部で減速の兆候も見られるものの、全体としては...

続きを読む>

2019年01月22日 06:14

がん患者の働き方 周囲の理解不足が目立つ

画・がん患者の働き方 周囲の理解不足が目立つ

 成人した日本人の多くは自ら働く事を望んでいる。人が働く理由はと言えば、生活のためであったり夢を叶える手段であったり人によって様々だ。仕事自体に楽しさややりがいを感じ、いつまでも働いていたいと望む人も...

続きを読む>

2019年01月21日 06:39

ペット医療 安全性に疑問も再生医療の実用化が進む

画・ペット医療 安全性に疑問も再生医療の実用化が進む

 犬や猫などペットの病気や怪我を治療するにあたっては、人と違って公的な医療保険がない。治療費が高額になっても全額自費での支払いが基本となる。負担額を軽減するために民間のペット保険に加入する飼い主も増加...

続きを読む>

2019年01月20日 13:09

海外で優遇の博士号 人材流出懸念

画・日本の起業家精神は世界42位。起業への関心が低い傾向。

 近年の人材不足の深刻さを考えれば、博士号を取得している人はどこでもきっと引く手あまただろうと考えがちだ。しかし現実はそうではなく、非常に厳しい。博士号を取得した人が日本国内で就職するのは難しく、多く...

続きを読む>

2019年01月18日 06:45