企業の障がい者虐待が増加傾向。経済的虐待が83.5%で最多

 現在、日本は働き改革など全ての人にとって働き安い社会を目指して努力している。生産年齢人口が縮小する中、高齢者、女性、障がい者など働きにくさを感じていた人にとっても快適な職場環境を整備し労働力として社...

続きを読む>

2018年08月27日 06:54

デジタルマネーで給与支払い 是か非か

画・デジタルマネーで給与支払い 是か非か

 給与は現金で支払われる。そんな当たり前のことが過去のものになるだろうか。東京都などは国家戦略特区の会議でデジタルマネーでの給与の支払いを行うための規制緩和を要望した。官民を問わず急速に進むキャッシュ...

続きを読む>

2018年08月27日 06:52

低下する保険加入率 危機感募る生保業界

画・低下する保険加入率 危機感募る生保業界

 多くの人が生命保険に加入するという時代は終わりつつあるのかもしれない。一般社団法人生命保険協会が公表した「生命保険の動向」によれば、2015年度の個人保険の保有契約高は約858兆円であった。保険契約...

続きを読む>

2018年08月27日 06:32

3年目を迎える「働き方改革」。企業の取り組みと、その成果は?

画・「裁量労働制」拡大へ 厚労省調査

 深刻な少子高齢化と、それに伴う生産年齢人口の減少に直面している日本にとって、労働環境の改善は、一企業の問題ではなく国全体に関わる課題といえるだろう。  2016年9月に内閣官房に「働き方改革実現推進...

続きを読む>

2018年08月26日 13:29

日本自動車大手、北米から中国市場へ、大きくステアリングを切りはじめる

Japan_Car_China

 国内自動車各社が、中国市場におけるシェア拡大を目指して、大規模投資を加速させる。世界最大の自動車市場となった中国は日本メーカーにとっても残された数少ない成長市場といえるからだ。  日本メーカーにとっ...

続きを読む>

2018年08月26日 13:14

EV向け急速充電器、日本の「CHAdeMO」と中国の「GB/T」が手を結ぶ

CHAdeMO

 世界の電気自動車(EV)に大きく影響する、充電システムに大きな変化が起きそうだ。  EV運用の要として、国内における急速充電規格普及団体の「CHAdeMO(チャデモ)協議会」は、中国の業界団体「中国...

続きを読む>

2018年08月24日 06:16

給料増目指し転職 成功率3割以上

画・給料増目指し転職 成功率3割以上

 厚生労働省が発表した2017年の雇用動向調査によると、転職後賃金が上がった労働者は36.2パーセントとなり、同条件で行われた調査の中では04年に次ぐ二番目の高水準となった。人材不足を反映して、19歳...

続きを読む>

2018年08月23日 06:27

売電から自家消費へ? 注目を集める設備投資「全量自家消費型太陽光発電」とは

画・売電から自家消費へ? 注目を集める設備投資「全量自家消費型太陽光発電」とは

 2012年にスタートしたFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)は、太陽光や風力発電などにより生み出された再生可能エネルギーを一定期間、電力会社に売電できるというもの。社会的信用の向上、災害時...

続きを読む>

2018年08月22日 06:47

女性の8割、仕事のストレスを感じる。原因は給料と仕事のバランス、人間関係

画・女性の8割、仕事のストレスを感じる。原因は給料と仕事のバランス、人間関係。

 人手不足感が高まっている。現在もなお求人倍率は上昇傾向で人手不足解消の兆しは見られない。その一方で就業人口は増加している。人口減少で内需が頭打ちになる中、生産年齢人口の減少で十分な労働力が確保出来ず...

続きを読む>

2018年08月22日 06:44

IT人材争奪続く 人材不足深刻化

画・IT人材争奪続く 人材不足深刻化

 経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によれば、IT人材の数は2015年時点ですでに約17万人が不足していることが明らかになった。IT人材とは、企業のセキュリティシステ...

続きを読む>

2018年08月21日 06:10