政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は24日の記者会見で「ビジネスは国内だけで成り立っていない」と強調。「海外との往来の断絶で外国企業との技術協力やM&A交渉などに支障をきたしている。イスラエルを例にと...
続きを読む>
2022年01月27日 06:58
世界がカーボンニュートラル社会実現に向けEV化へ急激にシフトしている中、日本はEV用充電器などの社会インフラ整備の水準で大きく遅れをとっている。日本でも2020年秋に菅首相(当時)が「2050年カー...
2022年01月26日 06:49
2020年初め、新型コロナウイルス感染症流行の当初から旅客運輸業はインバウンド需要が蒸発するとともに、コロナ禍長期化の中、国内旅行の需要も激減し厳しい経営環境が続いている。特に密になる団体客を扱う観...
2022年01月25日 07:00
自動車業界では今、EV(電気自動車)へのシフトが急務となっている。EUでは、欧州委員会が2021年7月に発表した「2030年までに達成すべき温室効果ガス削減目標」に向けた政策案を発表。2035年にハ...
2022年01月23日 10:36
パンデミック下で世界的にネット購買が増加した。また、欧州を中心にパンデミックによる影響によって自動車販売は一時的に落ち込んだものの、その中でxEVへのシフトが急速に進んでいる。EV購入に当ってはイン...
2022年01月21日 07:03
COVID-19の世界的流行で人々はロックダウンや外出自粛など様々な生活行動の変容を余儀なくされた。ステイ・ホームの生活の中、世界中でインターネットを経由した商品購買が増大したが、これは自国内にとど...
2022年01月20日 06:29
昨年9月の緊急事態宣言の解除後、経済活動は徐々に正常化し、年末には各地で人出が増加するなど経済的には明るい話題が多かった。しかし、冬に向け変異株の登場と感染の広がり、時間の経過によるワクチン効果の半...
2022年01月19日 06:38
労働総研は22年春闘への提言を17日までに行った。提言では企業の内部留保の5.8%の財源で、月間給与支払総額を1997年(37万1670円)水準に戻せる、としている。 労働総研は「1997年水準に...
2022年01月18日 06:10
一昨年より続く新型コロナウイルスの猛威。世界の感染者数から見れば、日本は落ち着いた状況だと言えるだろうが、新たなオミクロン変異株への置き換わりも進み始め、未だ予断を許さない状況だ。とはいえ経済に目を移...
2022年01月16日 10:17
超高齢化社会の中で医療制度を持続可能なものとするため、これまでも様々な改革が推し進められてきた。薬漬け医療の脱却を目的に医薬の分業が進められ、医療機関から独立した調剤薬局が数多く開業してきた。しかし...
2022年01月14日 06:53
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。