政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本の勤労者給与はかろうじて上昇を続けてきたものの、物価の影響を差し引いた実質賃金ではここ数年マイナスが続いている。直近のデータを見ると6月の実質賃金は2.1%の大幅な減少で、既に5月には2.3%の...
続きを読む>
2020年09月15日 06:09
高市早苗総務大臣は11日、東京一極集中への是正について「過度な東京一極集中は災害時のリスクをそのままかぶってしまうという問題、また、地方の担い手不足といった問題から、是正は喫緊の課題だ」とした。 ...
2020年09月13日 09:26
新型コロナウイルス感染症の影響で世界の自動車市場は低迷している。自販連(日本自動車販売協会連合会)のデータによると、日本においても緊急事態宣言発令後の5月には新車販売台数が前年同月比59.8%と6割...
2020年09月13日 09:12
「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2015年9月の国連サミットでSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)、いわゆる「SDG...
2020年09月13日 08:37
長引くコロナ禍の影響で、旅行関連業界が軒並み大きな打撃を受けている。この状況を打開すべく、日本では国土交通省が7月22日に「Go To トラベル」キャンペーンを開始。大きな話題を呼んだ。開始から一ヶ...
2020年09月12日 06:25
2020年代は自動運転のレベル2(部分的自動運転)車両の普及が予測されており、40年代にはレベル2車両が自動運転車両の主流になると見込まれている。レベル3以上(完全自動運転)の本格普及については30...
2020年09月10日 06:11
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の解除以降、徐々に様々な規制が解除され制度的には日本の経済活動は元の状態で稼働し始めている。とは言うものの新型コロナ感染症は終息したわけではなく、地域によっては...
2020年09月09日 06:56
新型コロナ感染症パンデミックの終息は当初、最短でも2~3年かかると言われていたが、世界中の科学者の精力的研究によってワクチン開発にも目途が立ち当初のスケジュールより早めの終息の見通しが出てきたと言え...
2020年09月08日 06:29
6月下旬から始まった日本の新型コロナウイルス感染症の第2波とも呼べる新規感染者の拡大は7月下旬にピークアウトし重症者の増加もピークに達し落ち着きを見せてきたようだ。今回の波はPCR検査を増やしたため...
2020年09月08日 06:26
経済産業省はかねてより日本産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推し進めようとしている。DXとは、経産省の「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」(2018年12...
2020年09月04日 06:15
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。