政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本で生活していても外国人の姿を見かける機会は少なくない。外国人労働者の受け入れに関しては賛否が分かれる部分もあるが、今後の日本では今以上に外国人を多く見かける事になっていくと予想される。 ワーク...
続きを読む>
2019年02月28日 09:20
貧困層と富裕層の差や老後破産など貧困に関するテーマは近年多く語られるが、大きな問題となるのは子どもの貧困である。子どもの貧困は相対的貧困の状態にあることをいい、普段の生活では目に見えにくい。 等価...
2019年02月27日 06:41
地方では自動車が生活必需品である、ということは常識であろう。人口が減少する地方では公共交通機関が少なく、商業施設、公的機関、医療機関などが駅や中心市街地から遠い郊外に立地されているところがほとんどだ...
2019年02月26日 06:48
人々の働き方に関して様々な問題や課題が浮き彫りになっている昨今、より良い労働環境の整備は日本の社会全体にとって必須の事柄であると言える。一年を通してめったに休まないとの感想を海外の人達から漏らされる事...
2019年02月25日 06:50
ホンダは欧州唯一の生産拠点である英国スウィンドン工場を2022年に閉鎖する方針を固めたと、2月19日に米テレビCNNや英・国営放送BBCが報じた。その後、日本経済新聞や全国紙、在京テレビ局をはじめと...
2019年02月23日 12:34
企業ガバナンスの重要性が指摘されるようになってから久しい。グローバル化する経済の中でガバナンスの確立はグローバルスタンダードの一つであると言ってもよい。政府もこうした背景を受け「上場企業や非上場の大...
2019年02月20日 06:45
東日本大震災から8年が経とうとしている。言うまでもなく震災は膨大な損害をもたらし、東北を中心に社会経済的な機能を長期にわたってマヒさせた。地震や津波で直接被害を受けなかったとしても、長期的な混乱の中...
2019年02月20日 06:42
政府の推し進めるインバウンド戦略は好調だ。訪日客数は政府の計画を上回る水準で推移している。訪日客のうち約7割は中国、韓国、台湾、香港の東アジアからであるが、中でも中国人観光客は観光目的のうち買物を重...
2019年02月19日 06:49
政府は2020年から住宅に対する省エネルギー基準の適用を義務化する方針を示している(ただし小規模住宅については適用先送りとなっている)。資源エネルギー庁の推計では住宅・建築部門のエネルギー消費量は全...
2019年02月19日 06:46
総務省が18日までに発表した2018年労働力調査「2018年平均速報値」で役員を除く雇用者5596万人のうち、正規労働者3476万人、非正規労働者2120万人と非正規労働者が占める割合が37.9%に...
2019年02月19日 06:41
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。