政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本経済団体連合会が法人実効税率の引き下げについて、2015年度に2%以上引き下げ、3年を目途に20%台とし、将来的にはOECD諸国平均、競合するアジア近隣諸国並みの25%へ引き下げるべきとしている...
続きを読む>
2014年09月11日 15:33
日本経済団体連合会が27年度税制改正で提言した。来年10月の消費税10%への引き上げや法人実効税率の引き下げ、自動車税について消費税10%実施時に自動車取得税を確実に廃止し、導入される自動車税環境性能...
2014年09月11日 15:31
内閣府が8月23日に発表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の生活について「満足」と回答した人は前年比から0.7ポイント減って70.3%となり、「不満」とする割合は前年比1.4ポイント増加...
2014年09月11日 12:38
政府がいくら「ワークライフバランスの実現」を謳っても、日本人の「働き過ぎ」はなかなか改善されない。厚生労働省の調査によれば、日本人の有休取得率(2012年)は47.1%で、前年より2.2ポイント低下...
2014年09月11日 12:14
民主党の松原仁国対委員長は10日の記者会見で「政府は国会で消費税増税後の4-6月のGDPが年率7.1%減となったことについて、政府・自民党はアベノミクスによって日本経済は成長するとしてきたが、大幅な...
2014年09月11日 07:10
9日のNYダウは97ドル安でかろうじて17000ドル台を維持。NASDAQは40ポイント下落した。要因は来週のFOMCでの利上げ警戒感と、FRBによる大手金融機関への資本規制強化への警戒感。注目のア...
2014年09月10日 20:26
ドイツ・トップの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、先代のVWゴルフ以降、ダウンサイジングコンセプトと称するエンジンの小排気量化、直噴化したガソリンエンジンをターボ化などで出力&トルクアッ...
2014年09月10日 08:24
週明け8日のNYダウは25ドル安。NASDAQは9ポイント上昇。住民投票前の世論調査で独立派が多数を占め新たなリスク要因「スコットランドの独立」が浮上し、英国ポンドが売られヨーロッパ市場も軟調。ウク...
2014年09月09日 20:13
スマートフォンの保有率が伸び続ける中、ガラケーも根強い人気を見せている。ガラケーとは、隔絶された環境により独自の進化を遂げることとなったガラパゴス諸島の名をもじった、日本の携帯電話を指す。日本の携帯...
2014年09月09日 08:52
5日のNYダウは67ドル高、NASDAQ総合指数は20ポイント上昇。S&P500は史上最高値を更新した。アメリカの雇用統計は非農業部門雇用者数が14.2万人増で7ヵ月ぶりに増加が20万人を下回り、7...
2014年09月08日 20:17
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。