政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府は1月19日、岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」の実現に向け、関係府省会議の初会合を開催、3月末をめどに具体策のたたき台をとりまとめる方針を固めた。異次元の少子化対策の柱となるのは「児童手当...
続きを読む>
2023年01月29日 10:15
政府は27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて、5月8日に現在の「2類」から「5類」移行する方針を示した。また、コロナ対策の基本的対処方針が改定され、スポーツ観戦やイベントの収容人数...
2023年01月29日 10:09
労働市場の流動化が求められている。日本企業の人事・労務体制は年功序列・終身雇用のいわゆるメンバーシップ型雇用で、従業員の生活の安定を何よりも重視してきた。しかし、デジタル化・グローバル化の経済では人...
2023年01月26日 07:01
政府は増え続ける東京電力福島第一原発事故で発生している放射性物質に汚染された水を浄化処理した「ALPS処理水(放射性物質のトリチウムを含んでいるもの)」を4月から海洋に放出する方針だが、海洋放出に対...
2023年01月24日 06:37
2019年、金融庁の審議会が年金に加え2000万円の老後資金が必要となるという趣旨の報告書を発表し、にわかに国民の老後資金に関する不安が強くなった。報告書における試算は家計調査の平均値を用いたもので...
2023年01月22日 10:20
国内において、EV(電気自動車)に対して、あまり良い印象を持たない方も多い。理由の一つとして考えられるのは、今まで日本を支えてきた自動車産業が、EVによって窮地に立たされているからだ。日本の調査会社...
2023年01月22日 10:18
昨年末に開催された金融政策決定会合において、日銀は長期金利の上限を0.25%から0.5%に拡大する決定を下した。これに伴って、一部の住宅ローン金利が1月から0.1~0.3%程度の上げ幅で上昇。今回、...
2023年01月22日 10:14
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は19日の記者会見で、2025年大阪・関西万博が日本経済にもたらす貢献について「世界中から万博を見に来た観光客がその足で日本各地を訪れ、日本の伝統・文化、風景、食など...
2023年01月22日 10:08
2022年12月の内閣府月例経済報告は「景気は、緩やかに持ち直している」となっている。一方で、世界的な物価高騰の中、各国は金融引き締め策を講じており、「海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリス...
2023年01月18日 06:17
2022年、暦年の日本国内新車販売台数は前年比5.6%減の420万1321台で、オイルショック直後の1977年以来、45年ぶりの低水準だった。世界的なコロナ禍拡大にや半導体部品不足で大幅な減産を強い...
2023年01月17日 06:49
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。