4月の百貨店売上高、12%マイナス 宝飾品は4割減も

EN-re4_12

 日本百貨店協会が発表した4月の百貨店売上高は4172億円あまりで、前年同月比-12%となった。消費増税前の駆け込み需要の反動で、6ヶ月ぶりのマイナス。ただ97年の消費税引き上げ時と比べると、その差は...

続きを読む>

2014年05月21日 08:21

我々は何歳まで働くのか」 総務省統計では65歳以上は働きたくない

 筆者の年齢は50歳代前半だ。今は年金は65歳から受給されているが、筆者の世代では70歳からとなるだろうとよく言われる。これは、簡単に言えば少子化や高齢化で年金を払う人口が少なくなるからだ。実際、田村...

続きを読む>

2014年05月21日 01:28

【日経平均】上値を追う勢いは乏しく尻すぼみの68円高

 週明け19日のNYダウは20ドル高と続伸。NASDAQは35ポイント高だった。医薬品大手のファイザーによる英国アストラゼネカへの買収提案は、買収価格を再度引き上げてもアストラゼネカは「正当に評価され...

続きを読む>

2014年05月20日 20:36

TPP交渉―煮え湯を甘んじて飲む自動車産業と「聖域」化する農業

 難航していたTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉において、日米が合意できる可能性が高まっている。このTPP交渉についての報道では、農業のクローズアップが目立った。特に大きく取り上げられたのが、コメ、...

続きを読む>

2014年05月20日 10:54

高齢化に伴い拡大する高齢者/病者用食品市場 日本が長寿化する理由

 日本では他国以上の速さで高齢化が進み、総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は2012年で24.1%となった。今後、「団塊の世代」が65歳以上となる2015年の高齢者人口は3395万人になり、「団塊...

続きを読む>

2014年05月20日 08:49

【日経平均】後場崩れて14000円を瞬間割り込み90円安

 前週末16日のNYダウは44ドル高で3日ぶりに反発し、NASDAQ総合指数は21ポイント高と買い戻されたが、午後3時頃までは軟調な地合いが続いた。経済指標は住宅着工件数が大幅増でもミシガン大学消費者...

続きを読む>

2014年05月19日 20:38

13年度の平均給与総額31万3995円。3年ぶりの増

en0108_07

 筆者を含め、世間一般の人が「景気回復」を肌で感じる瞬間は、やはり手元に入ってくるお金、給与が増えた時ではないだろうか? 厚生労働省が16日に発表した2013年度の毎月勤労統計調査の確報(従業員5人以...

続きを読む>

2014年05月19日 10:12

生活を支える電力。その4月の発受電量は?

 普段生活していて、あまりそのありがたみを実感することもないかもれないが、しかし現代の日本で暮らす上で、電力はなくてはならない存在だ。パソコンでインターネットをするにしても、テレビを観るにしても、すべ...

続きを読む>

2014年05月19日 09:09

消費税増税は本当に国民のためか? 

 この春からスタートした消費税8%。今のタイミングで増税に踏み切ることは経済の失速をも招きかねない非常にリスクの高いものであり、首をかしげる専門家も少なくない。今回の消費税増税の理由として財務省は、「...

続きを読む>

2014年05月18日 20:19

【今週の展望】海外要因で動き、国内の材料では動かない傾向

 今週、5月第4週(19~23日)は5日間の取引。20~21日は日銀の金融政策決定会合がある。世界の株式市場の休場は、19日はトルコが「アタチュルク記念日および青年とスポーツの日」で休場。アタチュルク...

続きを読む>

2014年05月18日 20:11