政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2008年7月、イギリスを中心とする団体が提案した、エネルギー政策の再構築、環境再生事業による雇用の創出などに関する政策、いわゆる「グリーンニューディール」が発端となった、環境関連技術を利用した産業...
続きを読む>
2013年11月02日 20:06
NYダウは73ドル安で続落。10月のシカゴ購買部協会景気指数が65.9と異常に高く市場予想を大きく上回ったのを〃嫌気〃されて下落した。フェイスブック、エクスペディアは良くVISAは悪いなど決算はまち...
2013年11月01日 20:18
10月28日発表、国内各社&自販連。この数字を見て思うことは、日本国内の「自動車需要は『継続的な減少傾向』にある」ということだ。しかし、「1~6月期」よりも「4~6月期」にやや明るい見通しが見出せそ...
2013年11月01日 08:09
NYダウは61ドル安。朝方は10月のADP雇用統計が市場予測を下回ったのを〃好感〃して高かったが、予想通り「量的緩和策維持」というFOMCの結果が出ると材料出尽くし感で下落した。声明文から、景気に対...
2013年10月31日 20:23
日本経済団体連合会が今春の新規学卒者初任給調査を行った結果、回答を寄せた企業の90.3%が初任給を据え置き、初任給を前年より引き上げたのは9.1%にとどまった。 これは経団連が企業会員と東京経営者...
2013年10月31日 09:39
高齢者雇用で70歳以上まで働ける企業は大企業の11%、中小企業の19%になっていることが厚生労働省の調査で分かった。今年6月1日現在でまとめた。 厚生労働省が従業員31人以上の企業約14万社(中小...
2013年10月30日 21:11
NYダウは111ドル高と大幅反発し、9月18日の史上最高値を更新した。9月の小売売上高は減少し消費者信頼感指数も市場予想を下回ったが、FOMCが始まっても量的緩和の現状維持、長期化は確実とみられ株価...
2013年10月30日 20:29
太田昭宏国土交通大臣は29日の記者会見でJR東日本など首都圏の鉄道事業者やバス事業者が来年4月の消費税率3%引上げに伴いICカードを利用した「1円単位運賃」を導入する希望があれば「消費税率の引上げ分...
2013年10月30日 10:45
NYダウは1.35ドルの小幅安で3営業日ぶり反落で、29~30日のFOMC(連邦公開市場委員会)やアップルの決算を前にひと休み。鉱工業生産指数は7ヵ月ぶりの高い伸びでも中古住宅販売仮契約件数が悪化し...
2013年10月29日 20:15
総務省の2人以上の世帯を対象にした家計調査の9月速報が29日公表された。1世帯あたりの消費支出は28万692円となり、前年同月比で実質3.7%増加した。 うち、勤労者世帯では実収入が43万1931...
2013年10月29日 18:21
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。