政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
変革の時代を迎えている自動車産業で未来の車を象徴したキーワードがCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリングとサービス、電動化)である。コネクテッドカーとはICT端末としての機能を有する自動車と定...
続きを読む>
2022年01月07日 06:34
新型コロナ感染の流行は8月下旬から収束に向かい、9月末の宣言解除後も低水準で推移し、経済活動は正常化に向かっている。変異株やワクチン効果の低下などの懸念もあり人々の第6波への警戒心は強いものの、今の...
2022年01月06日 06:15
脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速している。政府は2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言、21年5月には改正地球温暖化対策推進法を成立させ、国、自治体、事業者の温暖化対策の取...
2022年01月03日 10:58
2021年、ITなど世界先端産業の最前線である生産現場を襲ったのは、グローバル規模の半導体不足だ。コンピュータやモバイル機器、IoTなどのネットワーク、産業用ロボット、そして自動車などのメーカーは急...
2022年01月03日 10:52
コロナ禍で在宅勤務・リモートワークが一気に普及した。働き方改革の中で制度だけは用意されていたリモートワークだが、実際の利用者は数パーセント程度で普及には至らなかったが、2020年春からの新型コロナウ...
2022年01月02日 10:29
2021年12月14日、トヨタが「バッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会」と銘打った記者会見を急遽都内で開催した。トヨタ社長の豊田章男氏が自ら登壇したあたり、相当に力が入った発表会だったのだろう...
2022年01月02日 10:25
その昔、酒税は地租と共に政府の大きな財源となり、日本を支えていた時期がある。現代においても、酒税は重要な財源の一つとなっているが、その酒税の観点からも、国内市場には逆風が吹き荒れている。国税庁が20...
2022年01月02日 10:23
お正月の「おとそ」には、病気や邪気を祓い、無病息災を祈るという意味がある。まだまだ新型コロナウイルスに悩まされる日々を、おとそで吹き飛ばしたいものだ。そんなおとそで飲まれることの多い日本酒の国内出荷...
2022年01月02日 10:16
国内の新型コロナウイルス感染者数も落ち着き始め、昨年や一昨年に比べて、穏やかなスタートを切った2022年。経済面も一時期の壊滅的な落ち込みからは脱却し、徐々に回復の兆しを見せている。昨年末、日銀が発...
2022年01月02日 10:15
一昨年や昨年に比べ、感染者数も比較的落ち着いたスタートを切った2022年。約2年の間で、コロナ禍の生活に慣れてきたという方も多いだろう。外出時のマスクの着用や、手洗いや消毒の徹底など、コロナ禍以前で...
2022年01月02日 10:02
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。