大インフレ時代、食費は節約。4人家族で月5万円未満6割。外食は週1回未満7割

男性写真

 パンデミックからの経済活動再開とウクライナ侵攻の影響でエネルギー価格と穀物価格の上昇が続いており、全般的な物価高騰に移りつつある。4月からは消費者レベルでの様々な商品の値上げが行われているが、それを...

続きを読む>

2022年05月01日 08:29

5G 30年度末で人口カバー率99%必達目標

EN-a_039

 岸田文雄総理は28日開いた「新しい資本主義実現会議」でデジタル田園都市国家構想を推進するためのインフラ整備を実現していく考えを強調した。  岸田総理はインフラ整備で特に、光ファイバーをあげ「2027...

続きを読む>

2022年05月01日 08:24

物価上昇でも賃金上がらない理由。人件費が利益圧迫、投資抑制。「宿泊・飲食」「介護・看護」で8割超

en0108_07

 コロナやウクライナ侵攻の影響で物価高騰が続いている中、賃上げは2%程度であると見込まれている。この構図が続けば日本の勤労者の所得は実質減少と言うことになる。十分な賃上げが実現しない要因には様々なこと...

続きを読む>

2022年04月29日 08:33

今年のG.W.は国内旅行復活の兆し。そんな今、注目の観光都市・福岡の新たな魅力

積水ハウス0424

コロナ禍の影響で落ち込んでいた旅行客が戻りつつあるようだ。JTBがまとめた今年のゴールデンウィーク期間に1泊以上する国内旅行動向の見通しでは、国内旅行者数は前年同期比68.4%増となる1600万人。コ...

続きを読む>

2022年04月29日 08:26

アースディ2022のイベントが各地で開催。未来に受け継ぎたくないものと、遺したいもの

植樹(1)

 未だ収まらない新型コロナウイルスや、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻など、不安定な世界情勢の中ではあるものの、4月22日には今年も世界各地でアースデイを記念した様々なイベントが開催された。  アー...

続きを読む>

2022年04月29日 08:24

ポストコロナ、事業再構築への取り組み、「既存債務が足かせ」企業の4割

画・ポストコロナ、事業再構築への取り組み、「既存債務が足かせ」企業の4割。

 コロナ禍は2年を超え長期化しており、欧米では既にウイズコロナでの経済正常化の動きが加速している。日本においてもコロナ禍2年を経て企業体力も限界に近づき、ポストコロナをにらんだ事業再構築への取り組みが...

続きを読む>

2022年04月28日 06:37

今は「悪い円安」、食品製造などで7割超。消費者物価に波及か。適切は110円

en0108_18

 急速な円安が進んでいる。米国での利上げ期待や日銀の指値オペが背景にあると言われているが、急激な円安は企業経営や消費者物価に与える影響も大きい。円安には「良い円安」と「悪い円安」があるなどとも言われて...

続きを読む>

2022年04月26日 06:26

ウクライナ侵攻でマイナスの影響、企業の8割超。供給網の国内回帰も模索

画・ウクライナ侵攻でマイナスの影響、企業の8割超。供給網の国内回帰も模索。

 ウクライナ侵攻から2カ月近くが経とうとしている。西側諸国はロシアに対する経済制裁を強めているが、軍事行動は長期化する見込みで、制裁に伴う世界経済の混乱も長期化が予想されている。日本では直接、間接の取...

続きを読む>

2022年04月24日 10:17

環境対応車、まだまだ侮れないHVで日本勢優位も、20年代中盤にEV攻勢をかけ、新時代に突入か!?

Honda CIVIC e-HEV_11

 ホンダは過日、四輪車の電動化に関する説明会で、社長の三部敏宏氏が中期計画を発表した。その内容によると、ホンダは2020年代後半までに、主要市場の特性に合わせた電気自動車(EV)を投入するとした。  ...

続きを読む>

2022年04月24日 10:12

新国立競技場、負の遺産危機 既に赤字20億円

 新国立競技場、2年で「すでに20億円の赤字」「払うのは」「(国からの)交付金」つまり「国費」。税金だ。  立憲民主党の蓮舫議員は21日の参院文教科学委員会で新国立競技場運営問題について「2000億円...

続きを読む>

2022年04月24日 10:01