どこまで行くのかコンビニの進化 ファミマがカラオケ併設店を展開開始

 筆者の出身地である地方都市でコンビニを目にし始めたのは、1970年代後半のころだったと思う。高校生だった筆者は物珍しさから、夜、家を抜け出しては友人たちと店先にたむろしていた。なにしろ、深夜まで(当...

続きを読む>

2014年08月19日 07:48

京浜急行、カジノ運営のための新部署を設立

 それによってもたらされる経済効果を期待する声、あるいはギャンブル依存症の人間が増加するのではないかとの観点から反対する声、その反応は様々だが確実に日本における「カジノ解禁」は前に進み始めている。6月...

続きを読む>

2014年08月18日 08:44

マクドナルド、国内全店を完全禁煙化

 禁煙が今ほどのブームになっていなかった頃には、飲食店における「全面禁煙」は必ずしもメリットだけをもたらしてくれるものではなかったように思う。まだ数多くいた喫煙者を店から遠ざける要因にもなっていたはず...

続きを読む>

2014年08月18日 07:52

米アマゾン、カード決済代行サービスを開始

 電子書籍の販売を巡り、アメリカの著名な作家ら900人からニューショーク・タイムズ紙上の全面広告にて批判を受けた米大手ネット通販の米アマゾン・ドット・コムだが、しかしそうした逆風をものともせず、13日...

続きを読む>

2014年08月16日 18:57

ディズニー、9月より平日夜間の入園料を値上げ

 筆者は以前、千葉県に住んでいたこともあり、東京ディズニーランドにも何度か足を運んだことがある。そして行くたびに、従業員全員に徹底されたホスピタリティの精神、また場内でほとんどゴミを見かけることがない...

続きを読む>

2014年08月16日 12:11

グリー、ヒット作に恵まれず2期連続で減収減益

 スマートフォン(多機能携帯電話)向けゲーム「モンスターストライク」のヒットにより、mixi<2121>(ミクシィ)がその業績を大きく回復させる一方、同じくスマートフォン向けゲームを手がけるグリー<3...

続きを読む>

2014年08月16日 11:03

偽装表示「確信犯」 行政は詐欺罪視野に防止策が必要か

 利益を得るため故意にしていた。しゃぶしゃぶ・日本料理店『木曽路』などを全国展開する木曽路〈本店・名古屋市〉は大阪、神戸、愛知の3店舗の料理長がメニューの一部で松阪牛や佐賀牛と表示しながら、別の安価な...

続きを読む>

2014年08月16日 10:41

日本の政府専用機、その運行・整備などがANAに決定した理由

B777-300ER

 8月12日、政府が新たな政府専用機として、ボーイング社のB777-300ER型機を採用すると正式発表した。ANAホールディングスの提案を受け入れ、整備などの後方支援業務を同社に委託する。現用のB74...

続きを読む>

2014年08月15日 12:26

サービスデザインから創造されるプロダクトコンセプトは生活環境を変えるキーワードになるか?

画像・サービスデザインから創造されるプロダクトコンセプトは生活環境を変えるキーワードになるか.★docx

 最近のキーワードとして、プロダクトの持つ機能だけでなく、そのプロモーション手法や付加価値などが、注目されてきているが、その中でも、消費者に「共感」する製品やプロモーションが特に最近重要視されている。...

続きを読む>

2014年08月14日 17:24

サントリーHD、国内総合酒類産業で遂にトップに立ったその理由

Suntory_HD

 国内の総合酒類企業ランキングに変化があらわれた。先ごろ出そろった2014年1月-6月期の国内大手酒類会社の決算をみると、この5月に米ビーム社を買収し連結決算対象に加わったことも手伝って、サントリー・...

続きを読む>

2014年08月14日 12:12