政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
電子認証サービスの提供を主要な事業とするクロストラストは、災害支援サイトへの実在確認付きSSLサーバ証明書の無償提供を15日より開始している。 今回の震災はインターネットを通じて様々な災害復旧支援...
続きを読む>
2011年03月17日 11:00
HOYAは内視鏡を製造するライフケア事業部宮城事業所(宮城県栗原市)が操業を停止している。生産設備の被害は小さかったが、停電や交通インフラの途絶によるもの。同事業部山形事業所(山形県長井市)は影響を...
東京ガスは東日本大震災の被災者への特別措置として、茨城県日立市の顧客を対象に2から4月検針分のガス料金の支払期限を1カ月間延長する。 被災でガスを使用していない場合は、検針日に応じて3月または4月...
村田製作所及び同社グループは16日、東日本大震災の被災地への支援として、1億円の義援金を寄付することを決定した。 また、同社では14日より、国内事業所及び関係会社における、社名看板などライトアップ...
東北地方太平洋沖地震発生から時間が経過するにつれ、被災地の深刻さが明らかとなってきた。被災地では、食料、水、衣類など、多くのものが不足している中、全国から支援物資も徐々に届けられている。 シャンプ...
15日現在、日本公庫は石巻支店(宮城県石巻市)と郡山支店(福島県郡山市)、いわき支店(福島県いわき市)、日立支店(茨城県日立市)で営業ができなくなっている。 このため、日本公庫では最寄りの仙台支店...
ロート製薬は15日、当期期末の1株当たりの配当予想を1円増配し、8円と修正している。 同社は第3四半期で通期の業績予想を既に上方修正済みだが、2月以降も花粉関連品の出荷が好調であり、足元の業績も好...
2011年03月16日 11:00
武蔵野銀行は、既存の制度融資に東日本大震災被災者向けの「災害復旧支援融資口」を追加、全店で取り扱いを始めた。「元気応援Newらくらく融資」では東日本大震災で被災した法人、個人事業主を対象に、設備、運...
15日、ヤマハ発動機は11日に起きた東日本大震災の被災地に向け、インバーター発電機(0.9kVA~2.5kVAまでのモデル)500台、ペットボトル飲料水(1.5リットル)4000本、非常用食糧として...
ダイドードリンコは15日、3月11日に起きた東日本大震災に対する支援策として、義援金5千万円を拠出すると発表した。また、地方自治体との災害支援協定に基づく飲料の無償提供や、「ミウ480ミリリットルペ...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。