政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
自民党の安倍晋三総裁は5日、公明党の山口那津男代表が衆議院の解散期限について12月9日としていることについて「経済低迷の状況で、予算の成立、執行、編成、そういうことを考えていかねばならない。同時に法...
続きを読む>
2012年10月09日 11:00
村井嘉浩宮城県知事は7日のNHK日曜討論で、津波で住居を失った被災者らが住居を再建するにあたり、3つのパターンがあるとして、住居を流されたが堤防を高くすることにより、再建するケース、元の場所では危険...
下地幹郎防災担当大臣は日本が世界の国から経済大国としての役割と信頼を得ていくには「防災に強い国家という基盤そのものがなければならない」と語るとともに、「経済成長と防災の強化はリンクする」とした。 ...
玄葉光一郎外務大臣は5日の記者会見で「昨日の段階で、日米合同委員会で、合同委員会の合意を順守して欲しいということを言った」ことを明らかにするとともに「事例をまだ集められているわけではないが、しっかり...
みんなの党の浅尾慶一郎政調会長は自身の活動レポートの中で「外務大臣が国会対応のために国際会議に出られないといった国益を損なうような事態は避けなければならない」とし「委員会審議での副大臣や大臣政務官の...
藤村修官房長官は5日、皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえての「論点整理」を取りまとめたとして、その概要を発表した。 この中で藤村官房長官は「女性皇族の婚姻による皇族数の減少と皇室の活動の維持...
東京電力福島第一原発事故に総理として遭遇して以来、脱原発依存社会の実現をめざしている菅直人元総理は自身のブログで、エネルギー効率化にふれ「従来のように、使う電力を野放図に増やしておいて、そのピーク電...
野田佳彦総理は第3次改造内閣でのあいさつで「震災復興、原発との闘い」を「まだ道半ばの課題」とし「課題に全力を尽くしていくのは当然」と震災復興への取り組みに改めて決意表明を行ったが、宮城県の村井嘉浩知...
東北地方の地域経済を研究している東北学院大学の柳井雅也教授は7日のNHK日曜討論に出演し、企業の倒産が今後増えてくる可能性の高さを示唆するともに、平野達男復興大臣に被災者の生業の場の創出と支援策の充...
麻生太郎元総理(自民)は麻生氏の例会で「1日も早く党首会談を行い、臨時国会の日程を決めるよう、われわれとしては積極的に働きかけていきたい」とするとともに「この内閣の存続が1日延びれば延びる分だけ国益...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。