燃料サーチャージ制推進へ追加策 冬柴大臣

 冬柴鐵三国土交通大臣は、トラック運送業の軽油高騰対策として今春から導入された燃料サーチャージ制について、業界での導入率が低い状況をみると「荷主に加えて、直接の価格交渉相手である荷主の系列の物流子会社...

続きを読む>

2008年07月30日 11:00

打ち水で夏を賢く、涼しく 国土交通省

 日本人の暮らしの知恵・暑い夏を「打ち水」で賢く、涼をとろう。国土交通省は8月1日12時30分から都内の合同庁舎3号館正面玄関前外務省側で「打ち水大作戦2008」を展開する。(雨天時は8月4日に延期す...

続きを読む>

2008年07月30日 11:00

国際会議など北海道開催推進へ各省庁連絡会議

 北海道・洞爺湖サミットで一躍、国際会議場としての北海道の魅力がクローズアップされることとなったが、政府は、北海道を「アジアに輝く北の拠点~開かれた競争力ある北海道の実現」を掲げて、国際会議や国際的な...

続きを読む>

2008年07月29日 11:00

煮詰まるの意味は・・国語に関する世論調査

 文化庁が行った平成19年度「国語に関する世論調査」の結果、言葉遣いについて、8割弱(79・5%)の人が「今の国語は乱れている」と感じていることが分かった。特に20・2%の人は「非常に乱れている」と感...

続きを読む>

2008年07月29日 11:00

子ども霞が関見学デー

 「子ども霞が関見学デー」が国土交通省(東京都千代田区霞が関2-1-3中央合同庁舎第3号館)で8月20日と21日、全国の小・中学生を対象に開かれる。当日は、子どもたちの興味に応じて自由に見学できるよう...

続きを読む>

2008年07月28日 11:00

平成の名水百選入りで記念イベント 曽爾高原

 環境省主催の「平成の名水百選」に選ばれた曽爾高原湧水群を自然資産に持つ奈良県曽爾村は平成の名水百選認定や曽爾高原ファームガーデン回廊と野菜直売所の完成を祝う記念イベントを8月9日と10日(いずれも午...

続きを読む>

2008年07月25日 11:00

昨年中の水難死者・行方不明者 前年比53人増

 水難事故が多発するシーズンを迎え、警察庁では、19年中の水難事故発生状況をまとめるとともに、防止に向けた留意事項をまとめ、注意を呼びかけている。  それによると、19年中の水難事故発生件数は1492...

続きを読む>

2008年07月25日 11:00

教科書の記述変化や変化の理由を解説した本

080723_073_4

 毎日コミュニケーションズは、教科書の記述変化や変化した理由について学術的背景や時代背景などを踏まえて詳しく解説した『いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書 ~あなたの知識はもう役にたたない~』(B...

続きを読む>

2008年07月24日 11:00

食の安全について学ぼう!参加者募集

 内閣府食品安全委員会は、8月5日と26日、「ジュニア食品安全委員会~食の安全について学ぼう!~」を開く。これは、食の安全を守る仕組みや食品安全委員会の役割などについて、周知し、共に考えてもらおうとい...

続きを読む>

2008年07月24日 11:00

健康食品安全性確保に原料と製造に第三者認証

 健康食品の安全性を確保するための方策を検討してきた厚生労働省「健康食品の安全性確保に関する検討会」が今月、報告書をまとめた。消費者にとってより安全性の高い製品が供給されるために、原材料の安全性の確保...

続きを読む>

2008年07月23日 11:00