政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
福田康夫首相は死刑制度について、政府として「凶悪犯罪者に対しては、死刑を科することもやむを得ず、死刑を廃止することは適当でないと考えている」と死刑制度を容認する考えを明らかにした。 鈴木宗男衆議院...
続きを読む>
2008年03月13日 11:00
気象庁は御嶽山と三宅島について「噴火警戒レベル」を導入する方向で地元関係機関と調整を進めている。3月31日には導入したい意向だ。 「噴火警戒レベル」は「避難」、「避難準備」、「入山規制」等の防災機...
2008年03月12日 11:00
特定商取引法と割賦販売法の改正案が今国会に提出されることが決まった。3月7日に閣議決定したもので、訪問販売においては原則的に全ての商品と役務(サービス)が規制の対象になるなど、規制の抜け穴を解消。加...
平成19年中に国内上陸を認められなかった外国人は1万424人だったことが法務省のまとめで分かった。前年に比べ986人、8・6%減少しているものの、平成16年以来、連続して1万人を超えており、1日あた...
規制緩和に伴う競争激化や軽油価格の高騰などから、不適正に運送原価を引き下げ、そのしわ寄せが弱い立場のドライバーなど労働者にかかるケースも顕在化しているおりから、国土交通省では法令遵守とともに、7月1...
日米など21カ国が参加して地球環境の変動や地球内部の構造、地殻内生命圏の解明など統合国際深海掘削計画をはじめとした国際的な共同作業がすすむ中、国際貢献の面でも国内の研究機関が組織的、総合的な連携を図...
2008年03月11日 11:00
文部科学省は東京都千代田区霞が関3-2-2にある旧文部省庁舎3階展示室と1階ラウンジに3月26日、「文部科学省情報ひろば」を開設する。入館料は無料で、土曜、日曜、祝日は休館。開館時間は午前10時から...
内閣官房をはじめ全ての省庁で行政の効率化への取り組みが行われている。このうち、内閣官房が内閣府とあわせた効率化計画と実績をまとめたところによると、公用車については平成15年3月末から19年度末までに...
2008年03月10日 11:00
オレオレ詐欺や架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金などの詐欺事件を合わせた「振り込め詐欺」は今年1月だけで1563件の発生が確認され、被害総額は21億9064万7082円に上っていることが警察庁のま...
厚生労働省は5月11日から13日の3日間、新潟で開催される日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの「G8労働大臣会合」を円滑に推進するため、このほど(財)海外職業訓練協...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。