政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日産自動車は、電気自動車(EV)の性能を押し上げる目的で、新たな電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」技術を1月7日から米ラスベガスで開催している「CES 2020」(国際コンシューマー・エレクトロ...
続きを読む>
2020年01月10日 06:23
トヨタ自動車とデンソーは、2020年4月を目標に設立準備を進めている次世代の車載半導体の研究および先行開発を行なう合弁会社の名称を「MIRISE Technologies」(MIRISE)に決定した...
2019年12月11日 07:12
IoTがAIとつながる時代がやってきた。言い換えれば意思決定とモノのネットワークが社会を統制する時代だ。 アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国のSASがグローバル・ビジネス・リーダー...
2019年12月08日 11:55
2019年11月28日、京都市に本社を置く電子部品メーカーのローム株式会社〈6963〉が、車載や産業機器で使用するモータ、電源回路の電流検出用途に最適な、5.0×2.5mmの小型サイズで業界最高(ロ...
2019年12月01日 11:26
自動車業界は今、電気自動車や自動運転など電子化への道を加速している。かつてはSF映画の中でしか見られなかったような技術が続々と搭載されており、完全自動運転の自動車が公道を走りだす日も、そう遠い未来の...
2019年11月24日 09:47
新興国の台頭によって世界一位と言われていた日本のテクノロジーも相対的に順位を低下させている。しかしながらロボットの分野に関しては未だ日本は他国の追随を許さない。ロボットはAIによってその動作が制御さ...
2019年11月19日 06:06
京都に本社を置く電子部品メーカーのローム株式会社〈6963〉は11月13日、スマートメーターやIoT家電などで採用が拡がっている国際無線通信規格「Wi-SUN Enhanced HAN」の最新評価キッ...
2019年11月17日 11:32
SUBARUとソフトバンクは、自動運転社会の実現に向けて、第5世代移動通信システム(5G)および、移動通信システムの規格策定を行う標準化団体「3GPP」が標準化した通信規格で、モバイルネットワークを...
2019年11月10日 12:16
IoTやAI、センサ技術などの進歩によって、「ロボット」のある社会が当たり前になろうとしている。国際ロボット連盟(IFR:International Federation of Robotics)の...
2019年10月27日 13:28
2019年は5G(第5世代移動体通信システム)元年と言われる。日本では5G商用化開始は20年の見込みだが、米国、韓国、欧州で既に商用サービスが開始され、19年中に中国、アジア、中東など世界各地で商用...
2019年10月25日 07:36
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。