政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
環境問題への関心とともに、需要を伸ばし続けている電気自動車(EV)。富士経済が8月に発表した調査によると、2021年には電気自動車の販売台数はハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV...
続きを読む>
2019年10月20日 12:19
情報処理技術の飛躍的向上によって今AIによる社会の変革が注目を浴びている。現在AI技術の中心となっているものはディープラーニング(深層学習)という手法で、膨大な情報量からコンピュータ自身が法則性を見...
2019年10月18日 06:43
10月15日から18日の4日間、幕張メッセにて開催が予定されている、CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(Internet of Things)をテーマとしたアジア最大級の国際展示会「CEA...
2019年10月14日 14:35
今、電子工作が密かなブームを呼んでいる。電子工作といえば、男の子なら誰しも一度は夏休みの自由研究などで、少年の頃にチャレンジした思い出があるのではないだろうか。無骨な電子部品を思いのままに組み合わせ...
2019年10月06日 15:56
日本ではかねてから予測されていたとおり急速な高齢化が進んでいる。少子化の進展が予測を上回るものであったため高齢化による諸問題も想定以上に深刻さを増していると言える。こうした中で介護・福祉関連産業は順...
2019年10月06日 13:46
スマート社会を超える「超スマート社会」が、すでに実現に向けて動き始めている。日本政府は、AIやIoT、ロボットなどの革新的な科学技術を用いて、社会のさまざまなデータを活用することで、社会のさまざまな...
2019年10月06日 12:30
電気自動車やADAS(先進運転支援システム)などの登場により、自動車業界は今、大きな変革期を迎えている。そして、その大きな波の中心にあるのが車載電装システムだ。 富士キメラ総研がまとめた「車載電装...
2019年10月06日 12:27
既にIoT機器は商品化され一定の普及を見せている。IoT機器はインターネットとつながった機械で遠隔操作などが可能だ。サイバー攻撃を受けてIoT機器が攻撃者によって遠隔操作された事例も既に存在する。I...
2019年09月26日 06:22
近年、あらゆる分野でIoT機器の利用が拡大している。家電製品だけでなく、インフラや農業、自動車にいたるまで、IoT抜きでは語れない世の中になってきた。 ロンドンに拠点を置くグローバル情報プロバイダ...
2019年09月22日 13:38
電動化、自動化、カーシェアなど、100年に一度ともいわれる大変革期の中にある自動車業界。今後、日本の自動車産業はどのような道を辿るのだろうか。 富士経済の調査によると、電動モーターのみで駆動するE...
2019年09月08日 11:50
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。