大規模量子コンピュータ実現間近 NTTらが長寿命量子メモリ構築の新技術開発

 日本電信電話<9432>(NTT)と大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)、国立大学法人 大阪大学は8日、超伝導磁束量子ビットとダイヤモンド量子メモリを組み合わせた...

続きを読む>

2014年04月13日 23:17

取り組み進むICTを用いた医療の質向上 NTT西日本など新たなサービスをスタート

 限られた医療リソースを有効に活用し、質の高い医療を提供するためのICT技術開発が進んでいる。総務省のアンケートでも積極的にICTに取り組む医療機関ほど、情報共有や事務処理向上、労働時間短縮の効果を得...

続きを読む>

2014年04月13日 17:33

クチコミ収集後30分以内で最新のランキングを作成

 クチコミ収集後30分以内で最新のクチコミランキングを作成する。ユニークなサービスの登場だ。NTTアイティ株式会社は、ソーシャルリスニングサービス「評Ban」において、クチコミを自動収集・分析しランキ...

続きを読む>

2014年04月12日 22:07

iPS細胞を用いたアルツハイマー型認知症治療薬の研究がスタート

 iPS細胞を用いたアルツハイマーの治療薬の研究がスタートした。いよいよiPS細胞の実用化が目前となった。厚生労働省によると、アルツハイマー病とは脳の細胞がゆっくりと死んでいくため発症する病気であるた...

続きを読む>

2014年04月12日 19:03

「radiko」が全国区で聴取可能に

 インターネット上にラジオの音声を流すサイマル放送のサービスが開始されたのは2010年のことである。それまでラジオ音声のインターネット配信というのは放送局単位で行われてきたが、CMが流れなかったり、音...

続きを読む>

2014年04月12日 13:21

高速で走行しながらトンネル内の異常を検出

 運転中にトンネルに入ると一瞬、内部の様子がわからずドキッとした経験はないだろうか。トンネル構造物などの点検は、交通規制を行った上で高所作業車などを用いて目視や打音、触診などにより実施している。しかし...

続きを読む>

2014年04月12日 12:53

トヨタのITツールが農業を支援 作業計画をスマートフォンに配信

 トヨタ自動車<7203>がITツールで農業を支援する。同社は4日、米生産農業法人向けの農業IT管理ツール「豊作計画」を開発し、愛知県と石川県の米生産農業法人9社に今月から提供を開始したと発表した。 ...

続きを読む>

2014年04月08日 08:09

スマホで来客を確認 パナソニックのワイヤレス対応ドアホン

 パナソニック<6752>は3日、同社のドアホン製品シリーズ「どこでもドアホン」の新ラインナップとして「VL-SWD701」シリーズを6月12日より発売すると発表した。    新製品は、欧州電気通信標...

続きを読む>

2014年04月08日 07:07

2種類のセキュリティソフトの共存動作保証開始

 キャノンITソリューションズ株式会社(以下、キャノンITS)は株式会社FFRIと共同技術検証による「ESETセキュリティソフトウェアシリーズ」と「FFR yarai」現行バージョン以降の製品プログラ...

続きを読む>

2014年04月07日 06:57

PBXやビジネスホン主装置が必要ないクラウド型サービスが登場

イヤホン

 現在、多くの企業においてサーバ設備をクラウドへと移行する動きが加速している。また、PBXやビジネスホンなどの音声設備についても同様に、クラウド化のニーズが高まっている。固定電話とモバイル端末間の内線...

続きを読む>

2014年04月06日 19:24