政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
電子部品大手のロームが4月12日に発表した製品が、業界で大きな注目を集めている。その理由は、同社が今回発表したそのIC「BM2SCQ12xT-LBZ」が、世界で初めて1700V耐圧のSiC MOSF...
続きを読む>
2019年04月14日 13:23
国立研究開発法人・新エネルギー・産業技術総合開発機構「NEDO」と日産自動車、兼松の3者は、米国カリフォルニア州で2015年から実施してきた電気自動車(EV)の利用範囲拡大を目指す実証事業において、...
2019年04月07日 13:15
IoTの普及に伴なって、スマートメーターの導入も世界規模で加速している。イタリアやスウェーデンでは、すでにほぼ全戸への導入が完了しており、アメリカでも2020年には100%の導入を予定している。イギ...
2019年03月31日 14:50
メルセデス・ベンツ日本は、「新型Aクラス」に、新しい直列4気筒クリーンディーゼルエンジン「OM654q」型を搭載した「A200d」を追加し、予約注文受付を開始した。なお、納車開始は本年6月頃を予定す...
2019年03月28日 07:02
IoT(インターネット化された機器)はAI(人工知能)やビッグデータとならんで新しい時代のテクノロジーを表現する決まり文句になっている。主に企業などで用いられるAIなどと違ってIoTは企業での利用は...
2019年03月25日 07:17
「省エネ」という言葉は、1973年の第一次オイルショックをきっかけに生まれたと言われている。それから46年。言葉はすっかり定着したものの、実際のところ、省エネは半世紀前よりも進化しているのだろうか。...
2019年03月24日 11:23
AI(人工知能)が社会を変えると言われている。AIとは簡単に言ってしまえばシミュレータ(模倣機械)のことで、そもそもコンピュータはそのために作られた機械だ。近年AIという言葉が強調されるのは集積技術...
2019年03月18日 08:48
近年、日常生活からビジネスに至るまで、我々の生活のあらゆる場面で電子化、電力化が進んでいる。世の中が便利になるのは喜ばしいことだが、その一方で、より一層の省エネ対策や安全性能の必要性が問われている。...
2019年03月17日 13:16
東日本大震災から8年。復興庁は今年1月、岩手県、宮城県、福島県のいわゆる被災3県の製造品出荷額等がようやく震災前の水準まで回復したと発表した。また、計画戸数約3万戸の災害公営住宅及び、同約1.8万戸の...
2019年03月10日 13:59
自動車の電動化が世界規模で加速している。イギリスやフランスではすでに、2040年以降のガソリン車の新規販売を禁止とする方針を打ち出しており、日本でも経済産業省が2018年4月に経済産業大臣主催の「自...
2019年03月09日 11:53
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。