政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
すっかり生活に馴染んだスマホのアプリ。日々新しいものが配信されており、便利で有用な機能が搭載されているため、ついついインストールしてしまいがちだ。しかし「権限の許可」によっては、多くの個人情報が筒抜...
続きを読む>
2017年02月15日 09:06
多能性幹細胞(iPS細胞)は無限大に増殖させることが可能であることから、再生療法の細胞源として大きく期待されており、iPS細胞を使用した研究は国を挙げた主要プロジェクトとなっている。患者自身の体細胞か...
2017年02月14日 08:59
近年の研究で、使われなくなった脳機能は低下しやすいことがわかっており、会話などの知的活動が脳機能の維持にとって重要とされる。また、対話ロボットの登場により会話での話題選択がより柔軟に可能となったことに...
2017年02月13日 08:54
スポーツでは「心・技・体」と言われるように、強靭でしなやかな「体」に加えて、身体を最適に操るための「技」、メンタル状態を自在にコントロールできる「心」が重要とされている。しかし、従来のスポーツ科学の...
2017年02月11日 20:53
3D生体プリント分野の技術が急速に発展している。3D生体プリントでは生体から採取した細胞をポリマーやゲルなどで培養、組織をスキャンして形成した形状物上に移植して繁殖させる。これまでこの分野では、軟骨...
2017年02月11日 19:42
Googleは2月3日、日本語検索における信頼性の低いサイトへの対策を発表した。検索結果の上位への表示を主目的とするサイトの順位を下げ、信頼性が高く有用な情報を提供する高品質なサイトを、より上位に表...
2017年02月11日 09:20
ガートナー ジャパンは、日本におけるクラウドERPの利用動向に関する調査結果を発表した。 まず、クラウドERPの利用について、現在および5年後、10年後の状況を尋ねたところ、「ERPはクラウドでは...
2017年02月10日 08:42
テラヘルツ帯は、これからの高速無線通信への利用が期待されている新しい周波数資源である。国立大学法人広島大学、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、パナソニック<6752>は共同で、シリコンC...
2017年02月10日 07:58
高齢者は人型の対話ロボットとの会話を好むことがわかっているという。近年の研究では、使われなくなった脳機能は低下しやすく、知的活動が機能維持につながることなどが報告されている。しかし、会話の話題が高齢...
2017年02月09日 09:47
糖尿病の患者数は近年増加傾向にあり、2014年における糖尿病の患者数は316万人に達しているという(平成26年患者調査(厚生労働省))。糖尿病は進行すると合併症等を引き起こし、QOLの低下や医療費の...
2017年02月08日 08:47
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。