政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
身体に装着して利用するウェアラブル端末は、時計やメガネというツールではかなり知られるところとなっているが、今回グンゼが開発したのは、肌着タイプのウェアラブルとそのシステムだ。 衣料型ウェアラブルシ...
続きを読む>
2016年01月16日 19:29
DevOpsとは、近年注目を集めているアプリケーションの開発と運用に関する概念。DevOpsは開発(Development)と運用(Operations)を組み合わせた用語で、開発担当者と運用担当者...
2016年01月15日 08:41
無料の画像共有アプリInstagram。いわゆるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のひとつで、スマートフォンで撮影した写真を編集・加工してオンラインで多数の人と共有できるサービスだ。T...
2016年01月13日 09:07
再生医療のけん引役として多大な期待がかかるiPS細胞。すでに、様々な疾患への適応への臨床実験も行われている。しかし、iPS細胞への再プログラム化は1万分の1以下の頻度でおこる再現性の低い現象であると...
2016年01月10日 15:52
今年4月から、いよいよ電力の小売り自由化が開始される。また、2017年にはガスの小売全面自由化も控えていることもあって、HEMSに対する注目が再燃している。HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント...
2016年01月09日 19:56
生活へのロボットの介入はどこまで進むのだろうか。自動で動きまわる掃除機はすでに市民権を得たが、テレビなどを観賞するホームプロジェクタもロボットと化した。 インターネット接続型家電を扱うCerevo...
2016年01月09日 18:36
2014年もそうであったが、15年もゲーム業界の話題はスマートフォン(多機能携帯電話)向けゲームが中心だったような印象がある。それでは、16年も引き続きゲーム業界の中心はスマートフォン向けゲームが占...
2016年01月03日 20:20
インプレスグループでIT関連出版メディア事業、およびパートナー出版事業、デジタルメディア&サービス事業を展開するインプレスのシンクタンク部門であるインプレス総合研究所の調査によると2014年度の電子...
2016年01月02日 21:26
矢野経済研究所が2013年に発表したウェアラブル端末の市場規模の推移と予測によると、2016年から17年にかけて、ウェアラブル端末が急成長を遂げると見込んでいる。同社だけでなく、他社の市場予測の多くも...
2016年01月02日 19:34
2015年、ガソリンエンジンのターボ(Turbo/過給器)化は、完全に世界の自動車のパワーユニットとしてトレンドになった。独フォルクスワーゲン(VW)社から始まったダウンサイズターボ化は、2015年...
2016年01月01日 17:24
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。