政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今、世の中が目まぐるしい速度で変化している。人工知能の発展やインターネット環境の普及、さらにはコロナ禍や相次ぐ異常気象など、社会や生活を大きく変えてしまう事象は、数え上げればきりがない。そんな中、世界...
続きを読む>
2022年03月13日 09:59
2022年2月20日。4年に一度の冬のスポーツの祭典、北京冬季オリンピックが盛況のうちに閉幕した。日本は同大会において、金メダル3個、銀メダル6個、銅メダル9個の計18個と、過去最多のメダルを獲得。...
2022年03月06日 10:16
厚生労働省の発表によると、2022年2月11日、国内の新型コロナウイルス感染者の死者がついに累計で2万人を超えた。現在、第6波の感染拡大の中心となるオミクロン株は、これまで確認されているコロナ株と比...
2022年02月23日 09:16
緊急事態宣言こそ発出されていないものの、都市部を中心に多くの都道府県で、まん延防止等重点措置が出されている中、旅行やレジャーは気が引けてしまうという人も多いだろう。コロナ禍も2年を過ぎ、多くの施設で...
2022年02月23日 09:13
新型コロナワクチンの3回目のブースター接種が大幅に遅れている。計画を超える速さで進んだ2回目接種の時と対照的だ。この遅延の背景にはワクチン効果への不信と政府の対応に対する不信もありそうだ。2回目まで...
2022年02月22日 06:31
コロナ禍前より働き方の改革が推し進められてきたが、コロナ禍で感染症対策の必要性から様々な働き方の変容が加速した。その多くは非常時における一時的なものではなく、本来推進されるべきものがコロナを契機に加...
2022年02月18日 06:40
2011年3月に20mを超える巨大津波が東北太平洋側沿岸を襲った。「1000年に1度の巨大津波」とも言われているが、東北太平洋側沿岸、特に三陸沿岸部は過去に何度もの大津波に襲われている。日本海溝沿い...
2022年02月15日 06:25
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す、17のゴールと具体的な169のターゲットからなる国際目標「SDGs」。日本でも国や自治体、企業を中心にSDGsへの取組みが活発になっており、一般的な認知...
2022年02月13日 10:02
60歳以上の熟年離婚では離婚後、かつての伴侶が生活困窮しても「いかなる場合でも生活費の一部を負担する責任を負う必要はない」と考える人が2割を超えることが内閣府の世論調査で分かった。一方、10代は、そ...
2022年02月10日 06:17
SDGsの認知度が飛躍的に高まっている。CCCマーケティング総合研究所の調べでは、SDGsという言葉を「知っている」と回答した人の割合が全体の8割を超えたそうだ。国や自治体、企業や団体などでの積極的...
2022年02月06日 10:25
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。