政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本の社長の出身校は日本大学、輩出率は山形県がトップだった。株式会社東京商工リサーチは8日「2013 全国社長 出身地・出身校」調査の結果を発表した。 これによると、都道府県別の社長「輩出率」トッ...
続きを読む>
2014年04月12日 22:49
世界で見ても我が国のがん検診受診率が極めて低いことが問題視されている。早期発見によって治療することが可能といわれているのに、どうして日本人はがん検診を受けないのだろうか。1つには検診に関する周知が不...
2014年04月12日 22:48
世界一の長寿大国と呼ばれる日本。厚生労働省が2013年に発表した「平成22年都道府県別生命表の概況」によると、日本人の平均寿命は男性79.59歳、女性86.35歳と長寿である。この長寿の要因は伝統的...
2014年04月12日 21:05
14年1月~3月にかけて放送されたドラマ「明日、ママがいない」(日本テレビ系)。児童養護施設を舞台に、懸命に生きる子供たちの姿を描いた作品だが、全国児童養護施設協議会や「赤ちゃんポスト」で知られる熊...
2014年04月12日 12:42
ガムを噛む若者が減っている。日本チューインガム協会のデータでは、この10年でガムの小売金額は3割減少。最近では若者を中心に顕著な「ガム離れ」が起きているという。 ガムの小売金額は、05年から前年比...
2014年04月10日 08:54
先月も様々なニュースがネットを飛び交った。発生から3年目を迎えた東日本大震災関連はもちろん、30年あまりの歴史に幕を下ろしたフジテレビ系列「笑っていいとも!」、ISU世界フィギュアスケート選手権大会...
2014年04月09日 07:28
今や日本人の4人に1人が、65歳以上の高齢者。10年後には団塊世代が一斉に75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」も控える。 労働力人口が減るため、政府は高齢者の活用に力を入れる。昨年4月に...
2014年04月08日 20:26
真新しいランドセルを背負った小学1年生。期待に胸を膨らませる子供たちの「将来就きたい職業」トップは、男の子が16年連続「スポーツ選手」、女の子が16年連続で「お菓子屋さん」であることが、クラレの調査...
2014年04月08日 08:03
多くの人が日常的に利用するFacebook。実名制であり、写真が大きく表示されることから、リアルな生活感が伝わりやすい。一方で、やはりというべきか、タイムラインに溢れる自慢気な投稿に苛立ちを感じる人...
2014年04月06日 20:57
働く女性が増えている。総務省の労働力調査によると、13年の労働力人口は男性が3773万人で16万人減ったのに対し、女性は2804万人と38万人増加した。専業主婦が働きに出る例も目立つ。 一方、これ...
2014年04月06日 17:01
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。